

momo.
手絞りでの搾乳ですかね??
搾乳した時と赤ちゃん飲む時と母乳の出方が違うって言うので飲めてるのではないのでしょうか❓
体重も増えてるのであれば心配ないかと思います😊
完母だとどれくらい飲めてるか不安になりますよね💦
それにしても6時間寝てくれるの凄い✨

うり
心配なら一度飲ませる前と飲んだ後に抱っこして体重計るといいと思います。
もしくは搾乳して飲ませてみるか。
5分ぐらいだと1ヶ月の女の子で十分飲める時間ではないような。
母乳は眠くなる成分があるので眠り姫は寝落ちしやすいです。
3分ぐらいで左右切り替える、3時間ぐらいで起こしてあげるのもいいと思います。
余程の眠り姫じゃなければ数ヶ月以内でそこまで寝なくなる子が多いようなので、搾乳して期間限定の長時間睡眠を満喫するか…。

なつき
毎回6時間間隔ですか??それだったら足りてない気がします😣

あーたん
月齢同じくらいです^ ^
うちも片方5分で夜は6時間くらい寝ます😊
同じくおっぱいあげる時に赤ちゃんの顔にかかるくらいで、パンパンに張ってる時搾乳すると150は搾れます💦
なので足りてるのかなと思ってます。
赤ちゃんが吸うともっと出てると思いますが搾乳量60だったら今の時期は少し少ないんじゃないかなと思います。
ミルクで行くと1回120から150くらいの月齢になるので💦
おしっこの回数はどのくらいですか😊?

ママリ(30)
搾乳するのと赤ちゃんに飲まれる量は多分変わると思います!
赤ちゃんにのまれれば飲まれるほど母乳でるので。。
イオンとか支援センターとか、体重計あるので
飲む前と飲んだ後で体重測ってみるといいですよ!
一回でも測っておけば安心できると思います☺️

015
上の子二人とも完母で育てました。
うちの子もよく寝ていたなぁと育児日記を引っ張り出して見てみました。
あやさんと同じく、二人ともおっぱいが出るようになってから片方だけ5~6分飲んで熟睡。
本人が眠たい、寝れる状況なら6時間は余裕で寝ていました。
下の子はおむつで平均4時間で起きてました。(それもその頃2歳の長女がおむつの匂いか何かを察知して交換のために起こしていた感じです。)
覚えていませんが、保健士さんに相談していたようで、産後の自宅訪問で授乳の様子を見にもらっていたようです。
口からおっぱいを離すと顔にかかる、飲ませていないほうからも勝手に噴射している、満足そうな顔で寝付いている、十分飲めているから心配はないと言われた。と、当時の私が書いています。
まだ、生後2ヶ月ですし飲む量もそこまで多くないと思います。
赤ちゃんの個人差もありますし、おっぱいの出も人それぞれ。
これからたくさん飲むようになって体重が増えていないとかあれば心配ですが、順調に体重が増えていれば大丈夫ですよ😊
うちの上の子二人はどちらも生後2ヶ月で5キロ、3ヶ月で7キロと母子手帳に書いてあります😂

みやぁ〜
体重がしっかり増えているなら大丈夫だと思います!
搾乳するよりも実際に飲むときの方が母乳量は飲んでるよ、と桶谷式の母乳マッサージの人に教えてもらいました😊
私も夜中、おっぱい張って痛いときは赤ちゃん抱っこしてそのまま授乳してます。寝ててもおっぱいあげると飲みませんか?
コメント