※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜間授乳のタイミングについてアドバイスをください。

ねんトレと夜間授乳について教えてください!

毎晩8回ほど起きることが続き、
今日から旦那のすすめもあり、ねんトレを始めました。
初日は40分泣いて就寝…
初日から心が折れそうです…😭

ねんトレの目的は、
・寝ぐずりを和らげること
・夜眠りが浅くなっても1人で再入眠でかるようになること(今は些細な音ですぐ起きる)
で、夜間断乳はまだするつもりがないのですが、

夜間の授乳はどのタイミングでするのが良いのでしょうか?
日中は4時間〜4.5時間間隔くらいであげているのですが、
今日の場合、

18時 寝る前の授乳
18時30分 就寝
21時 起きて、そのまま見守る
21時40分 再入眠←今ココ

となりました。
胸が張るので、23時くらいにはあげられたらと思ってるのですが、
せっかく娘が頑張って寝たので無理に起こすことは避けたいです。
自然に起きてくれればいいのですが…

アドバイスや体験談教えていただけると有難いです💦

コメント

ままん♡

いつも21時ごろ起きちゃうなら、20時~21時ごろ入眠にもっていくのはどうでしょう😳
うちの子、18時のお風呂上がりの授乳で寝てしまう癖を治したら夜間起きる回数が減りました。それでも2回は起きますが、、😵

今日はこんなかんじでした😄
18時  夕ご飯+授乳
18時半 お風呂
20時  寝る前の授乳
20時半 歯ブラシ→消灯
21時  入眠

夜間はストローマグで水分補給させる場合と、ストローマグ準備し忘れて授乳しちゃう場合があります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    睡眠時間が減るのも悩ましいので、遅くとも19時までには寝かしつけたいなと思っています…😢
    寝る前の授乳後の歯ブラシで寝落ち防止できそうですね。参考にさせていただきます!

    • 10月15日
はるママ

うちもネントレやってて、私が参考にしていたジーナ式では3回食が安定するまで22時半に起こして授乳というスケジュールがありました!

17時 離乳食
18時 お風呂
18:30 授乳
19時 就寝
22:30頃 起こして授乳
という感じです😃

それ以外に起きた場合はトントンや抱っこなど授乳以外で寝かしつけをします。
もう22時台の授乳以外は朝まで飲まなくても大丈夫なはずなので、あげないようにしていくと起きる回数も減っていきましたよ👌

わざと起こす理由としては、1度眠りをリセットさせて朝まで寝やすくなるようにということと、寝ぼけてるので泣いて起きた時より再入眠させやすいということだそうです。
もし良かったら参考にしてみてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ねんトレされてたんですね!
    泣いて起きた時よりも再入眠しやすい、、なるほど🤔
    早速今晩やってみたいと思います。
    3回食が安定してからは夜間授乳なしにされましたか?

    • 10月15日
はるママ

うちの場合は離乳食を食べてくれないことが多くて、思いきって22:30のミルク(完ミでした)をやめてみようと思い、やめたら人が変わったようにたくさん食べてくれたので、結構前からいらなかったのかもと思いました💦
なのでミルクを減らして3回食が安定したような感じです😅

最初は夜泣いたときにお腹を減らして泣いてるかもと不安でしたが、18:30のミルクを最後に朝7時頃のご飯まで授乳無しで大丈夫でした👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント遅くなりすみません💦
    なるほど、、まだお腹がいっぱいになるリズムが整ってなかったんですね!

    昨晩早速寝てる時に授乳をやってみました。授乳した分いつもより長く寝てくれました😂💓

    • 10月16日
  • はるママ

    はるママ

    すみません、私が返信先間違えてました😱

    早速効果があったとは私も嬉しいです😍
    ジーナ式やられてる方のブログとかたくさんあるので、色々参考にしてみてください✨

    • 10月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 10月16日