![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
太陽光と蓄電池の購入について迷っています。太陽光は将来義務化され、蓄電池はAI機能のみの販売になる見通し。再エネ金や売電価格の変動も考慮し、購入を検討中です。中古住宅の場合は、どうするか悩んでいます。
太陽光と蓄電池購入で迷ってます。
営業さんいわく今後新築は太陽光義務化になり、蓄電池はAI機能のみの販売となるそうです。
国の方針として、原発問題で原発が使えない分火力発電に頼るしかないがそうなると地球温暖化の環境問題となる。環境問題は世界でも注目されているし、太陽光発電で全国民自らの電力を自給自足してもらうようにわざわざ高い補助金を出して太陽光が普及するように動いていたょうです。そして、これから蓄電池は安くなることはないそうです。AI機能付きの蓄電池のみの販売になる件は、そうすることで電力の自給自足で余った電力を全国民で上手にシェアできるようにするためにAIが必要になるのでAI機能の蓄電池の普及を広めていく方針だそうです。その後の国の企みもあるそうですが、そこから先は国家秘密で教えてくれないと営業さんの係長さんが言ってました。
電気代の領収書の下の方に書いてある「再エネ金」とは、太陽光使ってる人の電力にあてられているそうです。だから、太陽光の電力も私たち国民がまかなっているということです。国は太陽光義務化していくのでこれからどんどん太陽光の利用者が増えるということは再エネ金も増えるということ。
太陽光蓄電池がない家に比べて太陽光と蓄電池がある家は電気使用量が少ないため再エネ金は抑えられる。
今年11月中旬までなら売電26円10年間保証があります。しかし11月中旬以後は売電価格がぐっと下がるようです。
商品は、長州産業で太陽光パネル5キロ➕蓄電池。
パネル15年保証。売電26円10年保証。売電中は売電収入で月1万。蓄電池つけてることで月3000円お得になるとのこと。営業さんは20年で元が取れると言っています。
メンテナンスとしてはパワコン15年毎50万かかります。
太陽光パネル&工賃で170万。
蓄電池&工賃で170万。トータル税込370万。
もし、つけるなら今‼️でも、どうしよう‼️
①この内容を読んだ状態で皆さんなら太陽光と蓄電池つけますか❓
②我が家の場合は中古住宅購入ですでに築23年経っています。積水ハウスで前居住者が綺麗に使ってくれているので水回りだけ変えて快適に暮らしております。この条件追加なら皆さんならどうしますか❓
- はじめてのママリ
コメント
![あなな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あなな
営業上手な担当さんなんだなーという感想は受けましたが、だからといって買うなら今!に乗るには高額すぎる買い物だし、AIどうのも義務化するならさらに高性能なものが当然出て価格競争も激しくなるはずと思うので、今の根拠は弱いかなって感じます。
元を取るのに子育て並行しながら踏ん張らなきゃいけないのもリスクが高いし、20年は流石に生活や時代の変化を見通すには長すぎる。
まぁ余剰金の多い家庭向きのお買い物かなって思います。
災害みたいな不測の事態で損害被ったらそもそも20年で元を取るのも不可能というか、高額商品ですから万が一の保障得るために火災保険だって地震保険含めて増額したら予定してた3000円の利益取って20年で元取る話は果たして何年延びる?という話。
我が家のようなビンボー家庭なら、蓄電池でそんなリスク飲むまえに家計打撃を避けるための災害対策とか節約とかその他家計的なやるべきことがあるかなって思うので、聞いてるときはウキウキすると思いますが営業さんが帰ったら1時間ほどで現実に戻れる自信がありますね😅
なので20年後にやっとプラスを迎える月3000円を得するために前金うん百万は説得力弱すぎます。せめて月10万得するって言われたらそりゃ揺らぎますが、3000円積み立てて20年経ってやっと3プラスって😅
しかも、新築で義務化するなら中古関係ないし、買う義務のない人がわざわざうん百万出して20年以上先の黒字(資産通りなら月3000円ポッキリ)を目指して買うメリットってそんなにあるの?って思うのは私だけですかね💦
うん百万ドカンと出さずにiDeCoに月5000円地道に掛けたほうが税優遇もあるし20年よりもっと先の安心が見込めるような気がしました。
![にじのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのまま
その営業さんとはショッピングモールでお話聞いたとかですか?
前勤めていた会社の営業トークと全く同じです笑
ちなみに私なら太陽光のみつけます!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます(o^^o)
前回の投稿で回答してくれた方ですよね❓『蓄電池は経済効果求めるなら導入しないべき(うちは導入しません)』と返答してくださってましたよね。質問攻めですみません💦
以前ELJで勤めてたのですか❓
この営業トークは本当なのでしょうか❓
太陽光だけつけても10年後には売電ほぼゼロに近い可能性があると思うのですがどんなメリットがありますか❓
我が家は築23年の中古住宅なので太陽光取り付けたはいいけど今後何か不具合がきたり築年数が60年近くなってきたら家自体どうしないといけなくなるのかも不安です。- 10月14日
-
にじのまま
ELJソーラーではなかったのですが同じようなところで働いてました!
でも全く同じ内容で商談してましたよ!笑
もう退職してるのでぶっちゃけちゃいます。
私も太陽光と蓄電池はセットでやらないと!今時太陽光だけ進めるのは逆に悪!くらいな事言ってました。
何故なら蓄電池は利益が高いので!笑
営業マンの言ってることはほとんど本当です。
再エネの話もほぼ義務化になることも(ZEHと言ってゼロエネルギーハウスの略です)
実際パワコンの交換は15万くらいです!
正直5キロ170万はめっちゃ高いんです。
もしやりたいなーと思うならネットの一括見積もり取ってみると良いかもです。
格安!ネットは危ない!ネットでやるのは施工に問題がある!と散々商談で言われてるかと思いますが、
ネットの業者の中に施工会社があるのでそこに直接お願いするとめっちゃ安いです!
太陽光だけなら10年ローンで元取れると思いますよ!
そしたらその後はプラスになるだけなので!- 10月14日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💖
生の声、本当に助かります(o^^o)
5キロの太陽光パネルだと相場はどのくらいなのですか❓
ネットで見積もりと言ってもネットのどこの会社が良いとかありますか❓逆にここだけはやめた方がいいなど。
またまた質問攻めで申し訳ありません。- 10月14日
-
にじのまま
5キロだとネット価格で110万くらいですかね!
お住まいの地域によるのでなんとも言えないですがネットで見積もりを取ると5社くらいから連絡が来るのでその5社とも調べてみたら大体わかりますよ!
タイナビとかだと施工会社も結構あります!
(営業マンの時は絶対価格で勝てないので本当にネット批判してました笑)
わかりやすく営業会社だとスーツ着た人の写真ばっかりで
施工会社だと作業着のおじさんばっかりです笑
ぱっと見スーツの清潔感のある方を選んじゃないますけど単なる営業会社なので
私なら施工会社に直接お願いします✳︎- 10月14日
-
はじめてのママリ
本当にありがとうございます(o^^o)ご親切に返答してくださり感謝してます💖
危うく不必要に400万もプラスでローン組んでしまうとこでした💦
設置費込みで110万ぐらいということですか❓ 安い‼️
さっそくタイナビ登録してみました。
初マタさんだったら、築23年中古住宅の積水ハウスに太陽光つけますか❓屋根と壁の塗装は2年前ぐらいに終わっています。初マタさんの話しを聞いて、太陽光買うならネットで買って蓄電池は導入しない方向にしようと思えました。ただ中古住宅ということを踏まえた上で太陽光つけるべきか少し悩みます。10年で元取れるならつけるのもありかなぁと。
そもそも30年後となると家も築53年、40年後だと築63年。水回りや給湯器や内装などをちょこちょこリフォームしていけば住んでいけるものなのか‥もしくは、どこかで土台を残して上の建物自体をごっそり建て替えないといけないのか‥もし何か知っていることがあれば教えていただけますか❓
建築士さんじゃないのにこんな質問まですみません💦- 10月15日
-
にじのまま
工事費込みで110万くらいでやってくれるところあると思いますよ!
ただ前にも書いたように会社はよく調べてからがいいと思います!
10年で元取れた後は残りは貯蓄すれば将来のリフォーム代になるので塗装も終わってるなら私ならつけちゃいます!
建築関係はあんまり詳しくないので適当なことは言えないんですが、太陽光のみに関しては建て替えるときには一旦外して同じようにまた付け替えができます。
(付け替えの工事費はさほど高くないらしいですが保管料がかかると聞いたことがあります)
ちなみに積水のお家だと建物自体がしっかりしてるのでリフォームしながら住んでるお客様が多かったです!- 10月15日
-
はじめてのママリ
本当にありがとうございました😊
ネット見積もりで今週土曜日に2社から見積もりもらえることになりました(o^^o)- 10月17日
-
はじめてのママリ
初マタさんはオール電化ですか❓
三菱電機とパナソニックの2つのメーカーで見積もり作成してくれるようです。
初マタさんはどこのメーカーですか❓- 10月17日
-
にじのまま
うちはガス代が3000円ちょっとなのでエコキュートはつけてませんがIHは三菱のびっくりんぐのpシリーズです!
魚を焼くグリルのところがノンフライで唐揚げとか焼けるしパンも焼けるしおススメです!
三菱とパナの違いはエコキュートはほとんどなく、IHは魚を焼くところが網があるかないかとびっくりんぐは火力の力で勝手にかき混ぜてくれるので楽チンかなーと思います!- 10月17日
-
はじめてのママリ
ガス代安いですね‼️
冬場のガス代はおいくらですか❓まだ冬を越してないので請求が怖いです💦都市ガスなので1万は超えないとは思うのですが。
三菱のIH良いですね‼️グリルの寿命は15年ぐらいですかね?グリルは変えたばかりなので壊れたら同じものにしたいです(o^^o)
太陽光パネルのメーカーはどちらですか❓
質問責めに加えて頼りきってしまってすみません💦- 10月17日
-
にじのまま
冬でも6.7千円です!うちも都市ガスです。
ガス代が安いのは毎回お湯を抜くので安いです!
結構2日くらいお湯使う方多いですけど毎回お湯はりする方が安いんです✳︎
IHの寿命は15年くらいですね!
パネルは長州がオススメですが我が家はパナソニックです!- 10月17日
-
はじめてのママリ
なるほど‼️
うちの実家もたまに2日目は追い焚きしてお風呂はいってる時ありました。いまでもたまにしてると思います。
子供いると衛生面が気になるので我が家は毎回お湯抜いてます(o^^o)経済的にもそちらの方が良いようで良かったです^ ^
有力候補のソーラー会社さんはパナソニックより三菱電機推しだったのですが、実際どちらがいいのでしょうか❓
パナソニックさんのパネルは熱に強い。でも、発電効率は三菱電機の方が良くて価格も抑えられる‥パネルを付けるお家や地域性によって適切なパネルが違うとは言ってました。- 10月17日
-
にじのまま
三菱もパナもパネルに関しては大差ないです!
屋根のサイズとパネルのサイズが合う合わないがあるのでそれによるかなと。
保証も変わらないです。
発電効率もさほど変わらないので私なら経済効果の大きい方を選びます!
経済効果の数字盛ってる会社もたっくさんあるので
見積もりもらったあと即決せずに
年間の発電量(これはメーカーが計算してくれるので盛れないです)
と経済効果、トータルの金額と今のお家の月々使ってる電気の使用量を教えて貰えばざっと盛ってないか計算しますよ〜!- 10月17日
-
はじめてのママリ
なるほど‼️
来た業者の方に聞いてもやっぱり良いことしか言わないので助かります(o^^o)専門の方なので、ホント有難いです♡
もう臨月間近なのに良いんですか⁉️優しいお言葉に涙が出てちょちょぎれます😭💕- 10月17日
-
にじのまま
楽しみすぎて早々に出産準備も終わってしまってママリで毎日暇つぶしさせてもらってるので全然大丈夫ですよ〜!
- 10月18日
-
はじめてのママリ
そうなのですね(o^^o)
楽しみですね☆
それではお言葉に甘えさせてもらいます(o^^o)♡
このこと旦那に話したら「めっちゃ、良い人やん」って感動してました☆
今週土日にこの件でまたメッセージさせてもらいますが、自分の体優先ですのでキツイ時はメッセージスルーしてくださいm(._.)m
脅すわけではないのですが、最後まで何があるかわからないので用心してくださいね💕
息子の時は早産で2ヶ月も早く産まれたので💦- 10月18日
-
はじめてのママリ
こんばんは。
見積もり2つ出ました。もし体調良くてお時間がありましたらアドバイス下さい。
築23年中古住宅
今年8月から居住。
2年前エコジョーズ設置&屋根壁の塗装済み。
今年ガスコンロ購入。
ここ2ヶ月の光熱費は、
ガス3500円-4500円
電気6000円
水道2ヶ月5000円以内
❶三菱 127万円
モジュール枚数22枚(西南東)
モジュール総容量6.688kw
年間推定発電量7049kwh
年間推定発電金額183274円
❷パナソニック 156万
モジュール枚数23枚(南東)
モジュール総容量5796kw
年間推定発電量7047kwh
年間推定発電金額178182円
です。- 10月19日
-
はじめてのママリ
三菱はパワコン交換37万ぐらいだそうです。(パワコン単価の半分の金額)
パナソニックはまだ実績がないから詳しい値段は分からないとのことです。- 10月19日
-
にじのまま
ローンの金利っていくつでしたか??
何年で完全に元取れるか計算します★- 10月19日
-
はじめてのママリ
ローン金利は2.2%と言ってました。金利嫌いなので手持ちのお金はだいぶ減りますが130万ならギリギリ手出しで出せるかもしれないです。100万は手出しで出すつもりでした。
- 10月19日
-
にじのまま
そうだったんですね!
計算した感じだと
三菱もパナも年間の発電量÷12ヶ月が同じ587kwhだったので同じ経済効果になります!
月6000円の電気代で仮に76kwhお昼間に使ってるとして
587−76=511
511×24(売電)=12264
76×26(昼間安くなる分)=1976
12264(売電)+1976(昼間)=14240円
なので簡単に月14240円分生活からお金が浮くので
一括で金利なしなら三菱なら7年5ヶ月くらいで元がとれる計算になります!
金利ありでも約8年で元が取れます!
パナだと約10年です!
会社がちゃんとしてるようなら私なら三菱でやるかなと思います!
ちなみに10年後は
売電単価は10円とかだと思いますがそれでも月7000円くらいは浮くので元取った後でもずーっとお得かなと思いました!
あくまでも私の主観ですが参考になれば!!!- 10月19日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます💕
売電価格は26円が10年間だそうです。それだと15262円分生活費から浮く感じということですょね(o^^o)
会社は地元で一番実績がありますし、下請けなど使わず全て自分の会社で1から行うらしいので責任の所在もしっかりして安心です。上に乗せる量はパナソニックの方が少ないのに年間推定発電量が三菱と同じなのは少し引っかかりますが、会社自体が三菱の取り扱いが圧倒的に多いので仕入れた単価が抑えられるからこの値段が実現できてるらしいです。
パワコン交換の値段が少し高い気がしますがパネルのつける量が多くなればパワコンの容量も多くなるので値段も上がりますょね^ ^- 10月19日
-
にじのまま
三菱が3面設置に対してパナが2面設置なので発電効率が違うのでキロ数が違うのにたまたま同じになっちゃったんだと思います!
パワコンの交換代を含めてもいいんじゃないかな?!と思います!
もしやるようなら今年の申し込みもあと少しなので急いで現場調査までしてもらってください★
あと補助金が出るか調べておくことをオススメします!- 10月19日
-
はじめてのママリ
パナソニックの三面設置だと三菱と同じ量が乗りましたがその場合パワコン2台いる事、170万になってしまうので選択肢から外しました。そのかわり年間推定発電量7700kwぐらいありましたが^ ^
パワコン2台だと交換するときにも余計にお金がかかりますしね💦
後押ししていただきありがとうございます(o^^o)
三菱で契約して我が家も太陽光のみの設置で今後も蓄電池は導入しない方向で考えます。15年前後ぐらいに給湯器とコンロがダメになると思うのでそのタイミングでエコキュートのオール電化にして電気代節約していきたいと思います(o^^o)
私が住んでいる地域は補助金ないみたいです。補助金制度がもう終了したのかもしれません。- 10月19日
-
はじめてのママリ
分かりやすく細かいところまで教えていただき本当に助かりました💕説明も凄く丁寧で本当に分かりやすかったです♡経済効果まで相談に乗っていただき本当にありがとうございました😊
前回はクーリングオフしましたが、今度こそ安心して契約に踏み切れます(o^^o)- 10月19日
![うりんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うりんこ
私なら中古住宅なら付けないかもしれません😅元が取れる20年後住宅のメンテナンスやリフォームなんかもあるかもしれませんし…うちは新築でローンに組み込めたので付けましたが、中古で23年経ってるなら外壁の塗り替えなどもありますよね?実家も積水ハウスで20年ほど経ってますが外壁塗り替えたりリフォームしたりで100万単位で消えてくみたいですよ😅💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうですょね💦塗装や給湯器とかだけならいいけど、全面的にリフォームしないといけない日もくる可能性高いですし、リスクが大き過ぎますよね(o^^o)
10年ですぐ元取れるなら太陽光だけつけるのはありだなと思えてきました。助かりました。- 10月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が不勉強なだけかも知れませんが、建築士してますが太陽光義務化というのは聞いたことがないです😅むしろ太陽光パネルの廃棄問題があるので縮小傾向という認識です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
先のことなのでわからないことだらけで頭がごちゃごちゃですが今仮契約中のものはキャンセルしようと思います(o^^o)- 10月15日
![まるきょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるきょー
DMMソーラーですか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
長州産業のソラトモです^ ^- 10月15日
-
まるきょー
長州か💦💦品質は確かですが。
20年でもとがとれるっておかしいですよ
この手の話で一番重要なのは初期費用がいくらかで、何年でペイできるか。
うちも、去年のせましたが、5-6年でペイできます。
蓄電池は、2019年問題以降、需要が増え今後値下がりが予想されるので今は時期じゃないです。
パワコンの50万はあやしいです。
パワコンが一番ぼったくれます。価格は適正ですか?
蓄電池がなくても、日々の光熱費は抑えられますよね?晴れてる日中なんかはソーラーで賄えると思うのですが
そこも試算はいかがですか?
そもそも、5kwで売電月1万だとちょっと少ないかも。
日照時間が少な目の地域でしょうか?- 10月15日
-
まるきょー
そして、上の初マタさんの言うとおり❗
うちはパネルのみでしたが
タイナビで一括見積りして
長州より50万以上やすくなりましたよ!- 10月15日
-
はじめてのママリ
すみません。下にコメントしてしまいました。
- 10月15日
-
まるきょー
資料を確認しました。
パナソニック、5.04kw、パネルのみですと54万、総費用128万、市の補助金12万
補助金引いて116万で設置しました。
昨年1年間 発電量 実績 7255kw (シミュレーション6417kw)
単価26円 年間売電実績 約156000円 (シミュレーション 143000円)
電気代削減実績 年間約 54000円(シミュレーション 22500円)
年間経済効果 21万円
5.5年でペイ予定です。(シミュレーション 7.0年)
ざっくり
平日月9日ほどパート、その日は5時帰宅。
その他の日は午前中のみ外出。
上の子幼稚園です。- 10月15日
-
まるきょー
当初より、シミュレーションは厳しめに出してるので
実際はもう少しいい数字が出ると思うと言われていて、ほんとだな~と言う感じでした。
厳しめに出しとかないと、あとで文句が出るんだとか。- 10月15日
-
はじめてのママリ
わざわざ資料確認していただきありがとうございます😊♡
発電かなり良いですね‼️
どちらの地域ですか❓
我が家は九州地方なので関西などに比べたら梅雨の時期は雨がダラダラ降っていることが多いです。そのせいですかね❓
ちなみにオール電化ですか❓- 10月16日
-
まるきょー
うちは名古屋になります。
地域差は多少はありそうですね。
北陸などは日照時間がとても短かく、発電量も少な目だと営業さんは言っていました。
ガス併用です。
コンロ、お湯、床暖房がガスですね。
あと、浴室乾燥(電気)は使用していません。- 10月16日
-
まるきょー
名古屋も梅雨の時期、特に今年の7月は晴れの日はほとんどなかったと思います。
雨の日でも、発電0ではなくて
最低でも待機電力プラス電気とテレビくらいはソーラーで賄えますし、売電もできていました。
涼しかったので7月でもクーラーがほとんど要らず
さらに日も長いので
10000円売電できています。
暑すぎると発電効率が落ちるのですが、今年の7月は涼しかったので天気のわりに発電量も多くなったのかもしれません。- 10月16日
-
はじめてのママリ
ガス代は夏と冬はだいたいどのくらいですか❓
我が家はまだ住み始めて2ヶ月なので平均的なデータはまだ出せませんが、先月今月3500円〜4300円でした。たぶん真冬になると7000円ぐらいいくんじゃないかなと覚悟してます。ちなみに給湯器はエコジョーズ使ってます。
梅雨時期でも1万売電できたら良いですね(o^^o)- 10月17日
-
まるきょー
夏
38℃設定 ほぼ毎日お湯はり
3600円前後
食洗機、料理ほぼ毎日使用
冬
42℃設定 毎日お湯はり
食洗機、料理ほぼ毎日
床暖 週1程度
ガスヒーター 1日 1時間ほど
7000-8000円ほどですね。
うちもエコジョーズです。- 10月17日
-
はじめてのママリ
わざわざ丁寧に細かく返答ありがとうございます♡
設定温度1度違うだけで全然違うって言いますもんね‼️
まるきょーさんのお宅の場合は実際オール電化とガス併用どちらがお得だと感じますか❓- 10月17日
-
まるきょー
現状とんとんかちょっと安いくらいですが
子供が中高生になってくると
オール電化の方が安くなりそうです。- 10月17日
-
はじめてのママリ
そうですょね^ ^
我が家はいま子供達が小さいのでパパパッとお風呂に入れてるけど、長風呂で追い焚きバンバンされたらすごい請求になることまちがいないですもんね💦怖いです💦
親身になって相談に乗ってくださりありがとうございます😊♡凄く心強いです♡- 10月17日
![モグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モグ
昨年家を建てるにあたりハウスメーカーで何社か話を聞来ましたが、どこのハウスメーカーも
蓄電池はあと10年すれば安くなる、
それまではつけずに売電した方がいいと言われました!
10年後には売電価格も下がるし、
その頃にはパワーコンディショナーも壊れるので、その時に蓄電池も一緒に買った方がいいらしいです。
新築と違い中古のお家だとメンテナンス費用も結構かかると思うし、付けませんね💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊そうですよね💦
中古住宅がネックですよね💦
新築なら太陽光だけつけるのに‥といったところです。- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5-6年でペイできるなんてあるんですか❓(o^^o)
差し支えなければどのくらいの量をどこのメーカーでつけましたか❓設置費込みで総額税込おいくらでしたか❓
中古住宅でも5-6年でペイできるのなら是非つけたいです。
パワコン50万は正直うろ覚えです。
他の方からのアドバイスもいただき蓄電池は購入するつもりはありません。
我が家は共働きで日中家にいるのは子供達ぐらい、下の子が小学校低学年になったら私は夜勤するつもりです。
買電26円だからですかね❓最低平均して月1万は売電できるとのシュミレーションでした。年間5507kwh以上は保証されるみたいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は先日新築で太陽光決めましたが蓄電池はつけませんでした!
にしても太陽光高いですね😱
私同じ5キロくらいで工賃込み120万でした!
11月前の売電価格なら10年で元が取れる予定なのでその後蓄電池検討することにしました😌
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうですょね(o^^o)
中古住宅築23年ですが、屋根と壁の塗装は2年前に終わってるので、太陽光前向きに検討したいです。
オール電化ですか❓- 10月17日
-
退会ユーザー
オール電化です😊
ガスだったらどっちでもいいなぁって感じだったのですが停電時昼間使えるのは助かるなとか考えて😭- 10月17日
-
はじめてのママリ
太陽光取り入れるなら今の給湯器が壊れたらオール電化にしたいです(o^^o)
返答ありがとうございます😊- 10月17日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊ほんとその通りですよね(o^^o)
私たちにとってはリスクが大き過ぎだと私も思います。
今契約中でクーリングオフ期間中にもう一度見直してる最中なので明日電話でお断りしようと思います(o^^o)
中古なので家がいつまで持つかわからないですし💦