※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が、特定の形のブロックを使って腰を動かす行動に不安を感じています。どう対応すれば良いでしょうか?

星や丸や三角などの形のブロックをお腹の下の辺りに入れてうつ伏せで腰を動かしたり机に乗って、角に腰を降ったりする好意をたまにします。1歳5ヶ月で、そういう今年始めてるのか不安になります。
やめさせ泣きます…呼んだりして気をそらしますがどう思いますか?(˙˘˙̀ ✰

コメント

だるまさん

私が小さい頃そういうことやっていたみたいで、母は止めなかったようですが自然と無くなりました。といっても3歳くらいまでやっていたのを覚えており、止めてほしかったなといまの私は思います!

  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね(˙˘˙̀ ✰参考な意見ありがとうございますー助かりました!

    • 10月14日
リホ

保育士をしていました。
以前、クラスにそういったお子さんがいて先輩に相談したら
他の事に気が向くようにさりげなく誘導するように言われました。
そのお子さんの場合、遊んでてボーっとする時にしてしまうので、
「あっ!こんなの(おもちゃ)あるよ~遊ぼうよ~」と声かけてました。
私も、始めは、それ止めようね~と声かけてましたがそれは良くないと注意を受けました(。>д<)

  • ゆか

    ゆか

    保育士さんやられてるんですね!今は色々変わられているから大変ですね…。やっぱり、注意するってやり方は今はだめってなってる時代なんですね。注意するのではなく、視線を違う方向へって持っていくひと手間の時代ですね。

    • 10月15日
  • ゆか

    ゆか

    でも普段からやっているわけだからやはり保育園の中でもやりますか(˙˘˙̀ ✰
    でも先生が上手いことそらしていただけると、安心して預けてられます。
    私も幼い時に、そういう事はしてなかったですが、親の行為をみてしまい、目覚めてしまい…娘にはそうなって欲しくないって思っています。

    • 10月15日