※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

子供との過ごし方について相談です。テレビを見ていることが多く、話しかける頻度が少ないです。生後8ヶ月の子供に何を話せばいいか悩んでいます。他の方はどんな風に過ごしていますか?

子供と家にいる時はどんなことをしてますか?一緒におもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、たくさん話しかけていますか?私はテレビを見て過ごしている事が多く、子供に話しかけたりもしますが、頻度は少ないと思います。まだ小さいので(生後8ヶ月)話しかけるっていっても何を話せばいいのか…。皆さんはどんな風に過ごしているのか教えていただきたいです。

コメント

シンママ

私もテレビぼーっと見てます。話しかけるのは、基本自分がなにしてるとかはなしかけるだけかなー?あとはお母さんと一緒の歌うたったり。話しかけるというよりうたってることが多いです笑笑

  • まい

    まい

    わかりますわかります!私も歌う事の方が多いです。でもそれも短時間で終わって、またテレビ見てしまうんですよねぇ…

    • 10月14日
  • シンママ

    シンママ

    実況中継もやるし、わかってるんだけど途中で飽きますよね笑笑テレビから言葉を覚えてくれることを願ってます笑笑

    • 10月14日
いくみ

何を話せばいいかわからなかったら、いまやってること、これからやること、お子さんのお世話(オムツかえるよ、さっぱりしたね、ごはん食べようか、美味しいね)などと実況中継のように話すのがいいと思います😊

お子さんの発語にもつながりますし、外にでたときなど、お子さんの喃語にも、勝手に会話してるつもりになって、適当に答えるのも大切です。

わからないなりに、お子さんのなかに確実に言葉としてたまっていきますよ❤️

  • いくみ

    いくみ

    また、まいさんがお子さんの喃語に反応することで、お子さんが、ママが自分の話を聞いてくれた😃嬉しい❤️と思って、会話をすることにとても大切な、話す意欲を育むことにつながります。

    • 10月14日
  • まい

    まい

    実況中継意識して長続きできるように頑張ってみます(笑)

    • 10月14日
deleted user

オモチャで遊んでます!

  • まい

    まい

    おもちゃはいいですよねー

    • 10月14日
はる

私も実況中継のようなイメージで、娘にたくさん言葉をかけています。今8ヶ月半ですが、ママ、パパの他に喃語も沢山出ています。また私達の言葉も理解していて、ダメ。って言えば触るのやめたりします。
耳はしっかり聞こえてるので、沢山言葉を聞かせると言葉の発達に繋がりますよ😊🌈

  • まい

    まい

    凄いですね!もぅパパママって話してくれるんですね。かわいいですねー♡頑張って話しかけてみます!

    • 10月14日