
コメント

ママリ
産後8週間は働くこと自体ができない期間のため求職活動できず、失業手当の受給はできません!
それ以後にハローワークへ行って就職活動しながらの受給は可能ですよ!

しーにゃ
妊娠38週目、現在失業手当の延長をしています!
退職理由が育児=自己都合
自己都合でも失業手当はいただけます(^_^)
しかし、7日間(全員)+3ヶ月(自己都合)の待機期間が発生するので残念ながら11月に退職して12月から受給は不可能です(~_~;)
また、産後8週間は受給出来ないという決まりがあります!
なので、まゆさんの場合
出産→退職→ハローワークで失業手当延長手続き→(延長すると上記の+3ヶ月の待機期間はなくなります!)→産後8週以降に延長解除→7日間の待機後受給開始
となるかなと思います!!
ただあくまでも就活出来る状況の方へ受給されるものなので、ハローワークが指定した認定日に絶対ハローワークに出向かないといけなかったり、就活認定を頂くために説明会や面接に参加したりしなくてはならないので子供をいつでも預けられる環境がないと思うようには進まないかもです(´・ω・`)
ハローワークのHPでは分かりにくかったり、個人ブログだと情報が古かったりするので、退職後にいつから受給延長手続き出来るかは電話で問い合わせてからハローワークへいった方がいいと思います!!退職後すぐは受給延長出来なかったりするらしいのですが調べてもよくわからずすみません(>_<)
私も産後、なるべく早く延長解除して就活したいと思っています!
お互いまずは出産して、就活頑張りましょう(*^^*)
-
ままり
くわしい説明ありがとうございます😊
もう一つお聞きしたいのですが、
退職して1ヶ月後からの申請になりますよね?そうすると産後8週間以内になると思うのですが手続きは可能なのでしょうか?- 10月14日
-
ままり
あ!すみません💦
それをハローワークに問い合わせた方がいいということですよね!
しっかり読まずご迷惑おかけしました💦
まずは出産ですよね!頑張りましょうね!- 10月14日
-
しーにゃ
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
いえいえ♪
今も退職して1ヶ月待ってからじゃないと申請出来ないのかどうかも確かな情報が私は見つけられなかったので、そちらもハローワークに問い合わせたほうが確実かと!
産後1ヶ月くらいで赤ちゃん預けられる家族がいたとしても自分が動けるか未知ですが(^_^;)
それと、今まで普通にフルタイムで働いていた方だと退職後にご主人の扶養に入ってしまうと面倒なので気を付けてください!
1円でも節約したいなら失業手当受給日前日まで扶養に入れますが、役所へ行ったりご主人の職場の手続きをしたりと産後の辛い時期に大変になると思いますので!!
国民保険料高いですが(T_T)- 10月14日

あみさ
ハローワークで育児理由で申請すると一般離職者になるので12月からは無理じゃないですかね😣
申請してから3ヶ月くらいかかったような気がします💦
失業手当自体は貰えますが結構先になるかと😅
私は妊娠中に退職して体調も悪かったため妊娠中の期間延長申請をできず(知らず…)受給できませんでした😭
しっかりと受給できるように事前に仕組みやら調べといたほうがいいですよ🙌💦
-
ままり
やっぱりそうですよね、、😭
ハローワークは預け先など、詳しく聞いてきますかね?- 10月14日

はるまま
失業手当は 働く意思があり求職活動をしないと受給できないですよ🤭
なので、求職活動を開始してからだと思いますが、、、
私も出産を機に退職したので、失業手当を3年だったかな?延期する手続きをしました。
でも2人目を授かったので結局貰えないまま期限切れますが😭
ままり
ああ、そうですよね、8週間はダメですよね!それを忘れていました!
不快に思われるかもしれませんが、預け先は決まっていなくても、決まっていますと伝えれば受給できますかね?
ママリ
預け先が決まっていなくても仕事を探されるなら大丈夫ですよ!聞かれるかもしれませんが、保育園探してるところですといえば大丈夫かと。