※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらママ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃを掴んだり動かしたりするのは早いペースではありません。成長は個人差がありますが、3ヶ月にもなれば自分で物を掴んで遊ぶことができるようになることが一般的です。

おもちゃについて。よく3ヶ月〜とか書いてあるおもちゃで、握ったり舐めたりクシャクシャ音が出たりするおもちゃが売ってますが、3ヶ月半の娘はまだものを掴んだり動かしたりすることは全然できそうにありません。3ヶ月〜のおもちゃどころか、1ヶ月〜のおもちゃでも遊べるような成長ペースではありません💦3ヶ月にもなったら、自分でものを掴んで遊ぶようになるもんなんでしょうか??

コメント

りんごーー

同じく3ヶ月のママしてます(ฅ•ω•ฅ)♡
うちの子はおもちゃ手に握らせれば動かしたり遊びますが、自分から掴んだりはしません。
この前の3ヶ月検診でも首がすわってる子もいれば まだの子もいたり、成長ペースはその子によってだいぶ違うみたいです。
最近首すわりの練習してます♡

  • そらママ

    そらママ

    そうなんですね🎵うちの子成長遅いのかなとちょっと不安になってしまいまして^^;その子によってペースがありますから、きっと大丈夫ですね❤️ありがとうございます!

    • 4月21日
ikumiii

うちの子は2ヶ月からのおもちゃを渡しても握れもせず、一歳位で興味を示して遊んでいたり、
全然親の思う通りには遊びませんでしたよ。

  • そらママ

    そらママ

    本当にその子それぞれですね!!ちょっと安心しました!ありがとうございます!

    • 4月21日
桔梗

私の娘も三カ月ですが、三カ月とか書いてるおもちゃを持ったりしないです。
それよりも自分のこぶしをジーっと見る方がいいみたいです。
もう少し経ったら遊んでくれるんだろうとは思いますが、十人十色でその子その子で成長のスピードも違うと思って待とうと思います😅

  • そらママ

    そらママ

    うちの子も自分の手のほうが好きみたいです(*^^*)十人十色!その通りですね🎵桔梗さんとは歳も出産時期も近く親近感がわきました(*^^*)ありがとうございます!

    • 4月21日
ぽいんこ

3ヶ月でも手を開かせてガラガラを持たせてあげてようやくって感じで、、でもすぐ離したりしてました。( ̄▽ ̄;)
4ヶ月頃から物を掴むのがだいぶ上手くなり、興味のあるものに手を伸ばして掴んでくるようになりました。^^
そんな状態なので3ヶ月ではひとり遊びもできないし、寝返りもできないので「遊べー!」っと泣きわめかれるので付きっきりで遊んであげてました。。

  • そらママ

    そらママ

    今まさに付きっ切りでないと、泣いて怒ります!笑
    顔見せてないと、退屈になっちゃうみたいで^^;

    • 4月21日
ぶしくん

月齢通りにそのおもちゃで遊ぶとは限らないと思いますよ( ¨̮ )
うちの子も3ヵ月の時なんておもちゃ全然興味なさそうでした(._.)
おもちゃより自分の手とか見てるのが好きみたいで(´∇`)
4~5ヵ月でやっと興味が湧いたようでもうすぐ7ヵ月になりますが今ではおもちゃ大好きで振り回してますよ♡

  • そらママ

    そらママ

    それなら、おもちゃ興味なくて安心しました(*^^*)早く自分で遊ぶようにならないかなー🎵

    • 4月21日
yuki

もうすぐ4ヶ月の息子がいます!
私の息子も握ったりするのが苦手そうでしたが、音が出るものなどは興味あり目の前で私が動かすと凄い手を振ったりしてました。
なので、毎日手のひらを開いたり閉じたり。
指を1本づつ摘まんで遊んだりしてました
( ^∀^)
今もまだ、たどたどしいですが自らオモチャ掴めるようになりましたよ!
(*´-`)

  • そらママ

    そらママ

    息子ちゃん素晴らしいですね🎵今は興味あるものを見せて遊ぶようにしてみます(*^^*)

    • 4月21日
みや。

今8ヶ月ですが、自分でそういうおもちゃで遊んでくれるようになったのは6ヶ月ぐらいからだったかなー、と思います。

6ヶ月からと書いてあった布のボールは大きすぎて、遊べるようになったのは最近です。

対象月齢って、発達早めの子に合わせて書いてあるのかなーって思います。

  • そらママ

    そらママ

    発達早めのに合わせて書いてあると聞いて安心しました(*^^*)これからの成長を楽しみにしてます❤️

    • 4月21日