※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
子育て・グッズ

息子が急に変化し、私ひとりで育児に奮闘中。実家に帰りたいが遠い。友達に相談できず、辛い状況です。

今週になって息子が急に朝早起きになり、昼間は三時間とか寝てたのがきっかり30分で起きるようになり、夜は一回も起きずに朝まで寝てたのが一回起きるようになり、私が側にいないとすごい泣くようになりました。

旦那は息子が起きて30分くらいしたら出勤し、寝てるころに帰宅するので、私ひとりで育児しています。

息子は3ヶ月なんですが8キロあって重たくて、だけどおっぱい飲んでるときと寝てるとき以外基本的に泣いていて、ずっとだっこしていたいのですが頭や体中が痛くて昨日熱が出てしまいました。

そして側にいないと泣いて、プレイマットで遊んでいても床に寝転んでテレビを見ていても私の服や膝や腕を触ったり掴んだりしてちゃんといるなって確認しています。

かわいいのですが、ごはんを食べようとしたり息子を待たせてひとりでささっとお風呂に入ったりして側を離れるとものすごく泣くので辛いです。

私が戻ると息子がぴたっと泣き止んでにこっと笑ったりすると、こんな母親でほんとにごめんねと泣けてしまいます。

旦那には頼れないので実家に帰ろうかと思うのですが遠くて二時間くらいかかって、まだ息子を連れて遠出したことがないのでそれもかわいそうなのかなと思って迷っています。

そんなこと友だちに相談しなよと思われるかもしれませんが、ママ友がいなくて誰にも相談できなくてここで相談させてもらいました。

コメント

Fy

全く一緒です😭

うちの子は自分の足を
私の足に乗せて動くなと言わんばかりですw笑

ずっと抱っこ辛いですよね💦
8キロだとうちより重いので
ほんとに大変だと思います😵

なんの解決にもならないですが同じようなかたがいて安心してしまいコメントさせてもらいました😊

大変ですけど頑張りましょう🎶

  • みう

    みう


    私も同じ方がいて安心しました!
    足を乗せるのかわいいですね、それは絶対動けないですもんね(笑)

    コメントありがとうございました、嬉しかったです!

    • 10月12日
ゆきち

急にリズムが変わると大変ですよね。
うちも2.3ヶ月までは夜はよく寝てくれてましたが今はふつうに3.4回夜起きますし、後追いも始まりまだズリバイできないとでちょっとでも離れたり姿が見えないと泣きます。
ご実家が遠いとのことですが頼れるところがあるのであれば頼ってください。
3ヶ月とのこと時間がかかり不安かもしれませんが案外赤ちゃんは遠出しても大丈夫ですよ。
うちも下の子は1ヶ月くらいで公園行ってましたし。
(あまり行きたくはなかったけど上の子もいますし仕方なかったですね。)
それかお母様にきてもらったりして頂けるといいですね。
赤ちゃんは毎日確実に成長しています。
毎日ずーーっと同じじゃありません。
今の状況が辛いかと思いますがまた変わってきますよ。
辛い時はここでいろんな方がいますので吐き出してください。
1人目は不安がつきまとっていましたが、相談できる人がいると本当に違います。
それとあまり自分を責めないで下さいね。
赤ちゃんが泣くのが辛いとありますが、赤ちゃんは泣いて意思を訴えるのが当たり前です。
まだおしゃべりできないのですから。
ご主人がお仕事で普段はずっとママがお世話しなきゃいけないので、身体は1つしかないのでご飯食べたりお風呂はいったり仕方ないんです。
泣いても大丈夫!
その分くっついていられる時間を大事してあげればいいんですよ(^_^*)

  • みう

    みう


    ゆきちさんのコメントを読んで泣いてしまいました、息子が産まれてから体力のない自分やわからないことだらけの自分を責めてばかりで、この子にとって私はいい母親なのかなと泣いてばかりでした。

    遠出意外と大丈夫なんですね、心配性なので全然してなくて…安心しました!

    いっぱい息子をぎゅ~っとしようと思います、ありがとうございました!

    • 10月12日