
生活リズムを整えることが大切ですか。子供のためにはリズムをつけるべきか悩んでいます。
この時期って生活リズム整えるのが大事ですか😭
夜しっかり寝てくれなくなったので何時に朝起きるか日によって違うのでなんとなくしかリズムがありません😩
そーゆうこと考えだすとまたしんどくなるし、でも子供のためにはつけてあげるべきなのかどうかと😩
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

はじめ
出来る限りリズムつけてあげた方がいいと思いますけど、無理やり起こしたりとかはしなかったです😣

あーか
家庭によりけりだとは思いますが、うちは生活リズム付けてます!
早めにつけておいた方が楽ですし!
-
はじめてのママリ🔰
全くないわけではないですが1時間早く起きたりすると全体的に1時間早まったりで😭お風呂、寝かしつけの時間は決めてるんですが😭
- 10月9日

ふがし
自分の過ごしやすいように過ごすことが1番だと思います👏🏻
無理して整えなくたっていずれは整いますから大丈夫🙆♀️
1歳4ヶ月まで完母でしたので寝る時間バラバラ、夜中ふつうに起きてる。お昼12時まで寝てることなんてしょっちゅう。
こんな生活を続けていたのに今では夜寝て朝起きてます🤣
ちなみに保育園などは行っていません!
母乳やめたら勝手に生活リズムが整いました👏🏻
って言っても10時過ぎまで寝ちゃうこともありますが😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、おっぱいの子はそんな感じですか😭ミルクの子は生活リズムが整ってて羨ましい限りで😩今も夜中何回も起きるのでウゲーーって感じですw
- 10月9日
-
ふがし
消化がいいので仕方ないですよ😂
1年もすれば寝ながらおっぱいあげられるようになります笑
起きたら胸出てることなんて毎日w
なのでわたしは最初は辛かったけど全然母乳育児大変じゃなかったですよ!
歯がたくさん生え始めて歯医者に定期的に通うようになり断乳することを決めました👏🏻- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
睡眠退行も重なってでなんとも言えない日々ですwわたしも乳出しながらそのまま抱っこしてたりすることあります😂😂
歯が映えるとよくないんでくか?- 10月9日
-
ふがし
わたしの場合は歯磨きが甘くてきちんとできてなくて、虫歯になってしまったからです😖
直接の原因ではないのでそこまで気にしなくていいと思います!- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなですね!!虫歯も気をつけます!
- 10月10日

m
生活のリズムは大事かなぁと思います😵💦
朝起きる時間、お風呂の時間、寝る時間、なんとなく定めておいた方が、子供も楽になってくると思います✨
リズムついてないとご飯食べなかったりもあるし、今後結構影響あります😵
-
はじめてのママリ🔰
朝起きる時間が日によって前後1時間する感じでそれ以外はだいたい同じになるようにしてるんですが、ダメですかね😭
- 10月9日
-
m
それなら全然リズムついてる事になってると思いますよ😊✨
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😂すこし安心しました😂
- 10月9日
-
m
これから成長と共にリズムも少しずつ変わってきますし、その時その時でだいたいリズムついてれば大丈夫だと思います😊✨
- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 10月10日

ママリ
出来るだけ同じような時間に寝室に連れて行って部屋を暗くして寝なくても寝る環境作るとかするのは大事かなーとはおもいます🙆♀️
でも、うちはそーゆー事しても寝る時は寝るし寝ない時は寝ないしって感じでしたよ😅
1才くらいまで朝起きるのもバラバラでしたし💦💦
今でも良く寝る日もあったりして10時くらいに起きる事もあります😂眠い日もあるよねーであんまり気にしてないです💦💦
保育園に入れる予定があるとかなら早めに出来るだけその時間でリズム作ってあげるのは大事だと思いますが、そーゆー予定が無くて気にしないって思うなら、そこまでキッチリしなくても大丈夫だと私は思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂寝るときは寝るし寝ないときは寝ないでなかなか翻弄されて困ってます😭
保育園入れる予定で保育園入ってリズム整ってくれたらと期待しちゃってます笑笑- 10月9日
-
ママリ
保育園入れる予定ならそれまでにリズムは整えてあげないと親の方が疲れちゃうかもですね😱💦
朝とか起きてくれなかったりご飯食べてくれなかったりグズグズしたりで自分の用意もあったりでドタバタするって聞きますし💦
寝る時と寝ない時の違いとか気にしてみると良いかもです🙆♀️
うちはお散歩行ったり良く遊んだりした日は早く寝るとか、逆に昼間興奮し過ぎるとなかなか寝ないとかそーゆーのもあったりするので😊- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
あっそうなんですね🤣🤣
離乳食が3回になって断乳したら整えてあげるように頑張ります!- 10月9日
-
ママリ
でも月齢が上がるとうちもリズム少しずつ整って来たので今からガッチリやらなきゃ!じゃなくても大丈夫だと思いますよ😊
少しずつそれまでに整うと良いですね🙆♀️- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
その言葉を聞いて少しホッとしました!ありがとうございます😊
- 10月10日

ままり
ある程度の生活リズムは大事だと思いますが、ガッチガチに固める必要はないのかなって思ってました😃
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😂なんとなくはあるんですが、あー昨日と違うってなると心配になってしまって😭
- 10月9日
-
ままり
私なんて、父が仕事遅くて0時過ぎにお風呂入ってたりしてたみたいなので🤣💦
それでも人より背も高いし健康です!あんまり気にしすぎると疲れちゃいますしね💦
早寝早起きなるべく心がけるとかは大事だと思いますが、多少のずれは別にいいんじゃないかなぁと思います🙆♀️
うちは保育園に行き始めて、同じぐらいの時間に昼寝はしてるみたいなのですが日によって疲れ度合いが違うようで、家に帰ってくると眠さに耐えられなくてすぐ寝てしまったり、元気で遅くまで起きてたりまちまちです💦朝起きる時間は登園の関係で前後しても30分ぐらいですが💦- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
なんと🤣🤣昔はなんでもありですね笑
ほんと健康だったらなんでもいいんですが笑
保育園行くとその日によってまたぐずったりとかもありますよね😭- 10月10日

さるあた
うちは特にリズムつけてませんでした。
寝たいだけ寝かせてました。
ですが、後々リズムつけるの大変だったとかはないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!そう聞くと助かります😊
- 10月10日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!できる限り!