

yu🌸
全部旦那の口座から引かれるように手続きしましたよ🙋♀️

Emma
旦那の給料からです。
フルで働いていたときもパートの時も旦那の給料から払って私の給料は全額貯金でした。

ママリ
私も専業主婦で
生活費は全部旦那のお給料から払ってもらってますよ!✨
すぐには働けないのでもしもの時を考えて数十万円は自分の貯金に残してます。

ママリ
専業なので旦那の口座から引き落としです(´ω`)

まち
家計から出してますが、
お給料からもらってるって感覚はないですね💦
結婚前の貯金をほぼ全て二人とも家用の貯金にしたってのもありますが。
保険は私が病気になった時に家に負担をかけないためのものや、私がなくなった時にお葬式を出してもらうためのものだし、携帯代も通話に関しては家の用事とかでかけることの方が多いですから、必要経費だと思ってます。

ママリ
結婚後も自分で払ってます😂
私も産後に専業主婦になり、収入が無いので自分の貯金から払ってますが、そろそろ底をつきそうなので仕事探してます😅

ゆきま
専業主婦なら旦那様の口座じゃないですか?💦

ありさ
結婚後もずっと自分の分は自分で払ってます💦
旦那の給料から自分の分も払うとほぼ残らないので、働いてた時の貯金や育休手当などで払ってます😂
-
ももまま
そこですよね💦
うちも給料から引くと逆に自分の首をしめてる感じで…- 10月9日

なお
旦那からの給料でコンビニで払っています💦

Rmama♡
専業主婦です。
旦那の給料で全て払ってます☺︎

YJM
旦那の給料から払ってます!
そのかわり私も働いてるので年1回の車税、娘の保育料は私の給料から払ってます(笑)

ゆん
ずーっと自分で払っています😭子どもが小さいのでまだ働けなくて、貯金切り崩しながらです💦そろそろ働かないとピンチです😭

もとこ
先月入籍しました。
携帯代、住民税、諸々自分で払ってます
妊娠して義実家にお世話なっていて無収入です(´・ω・`)
相談しようとした矢先に「すでに養っている」と言われて話しになりませんでした😭💦養ってくれてるの義両親なんですけどね!(笑)
-
ももまま
養うの意味😢💦
頼むのも言いにくいことですもんね泣- 10月9日
コメント