※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

マザーズリュックを買うか迷っています。荷物が多いため、カンケンバッグではキツキツ。新しいリュックを買うか、ミルク関係だけ別にするか迷っています。アドバイスありますか?

マザーズリュックを買うか迷っています!

完ミのため、荷物多めです。

今は前から持ってるカンケンバッグを使って
外出していますが、哺乳瓶、オムツ、着替え…
など全部詰めると結構キツキツです💦

そこで、
写真のようなタイプのリュックを新しく買うか、
今のカンケンバッグを使いつつミルク関係だけ保冷バッグなどで別にするか、
迷っています…!

他にもおススメなマザーズリュック
こうしたら便利!などあれば
アドバイスお願いします!

コメント

はちみつ🍯

私も完ミになったとき荷物多くてもうパンパンできつきつでした。
今も何だかんだでパンパンです、、、💦
手荷物増えますが、取り出す頻度が多いものや、ミルク等の授乳グッズは別で持ち歩いてました。
今もそうしてます。(今はミルクではなくジュースやお茶です)
抱っこひもをしてパンパンのリュックを背負うのが腰に負担がかかり痛く、また歩きにくいので😥

あゆみ

完ミでした!
私はベビーカーでの移動が多かったので、最終的に大きいトートバッグをベビーカーにぶら下げる形に落ち着きました。
物が取り出しやすいです😅

電車や新幹線に乗る時など遠出の時はリュックも使ってますが、ママリュックみたいなのは結局買ったけど仕切りが多すぎてあまり入らず、使いませんでしたので、普通のデカリュックを買い直しました😅

ヤンヤンつけボー

まさに写真のようなリュックを使ってます。
姉妹二人とも完ミでしたが、長女だけのときはまだ、もっと小さめのリュックだけで間に合ってました。
子どもが二人になってからは荷物がふえ、写真のようなリュックでも荷物がパンパンです。ただ、はたから見るとあまりにも登山者のような出で立ちでお洒落さは皆無、前には抱っこひも後ろには巨大リュックでかなりガタイのいい人間に見えます😭笑
荷物全部がひとつにまとまるのと、哺乳瓶用の収納スペースがあるので、哺乳瓶に水を入れたままリュックに入れてもまずこぼれないのは便利でした。
今は次女もミルクを卒業したんですがカバンは大きいままで、そのうち使わなくなると思います…😂

彩香

大きいトートバックと、リュックです。

aya

私も完ミで、当初リュックだけ用意してました。
でも結局小さいうちは何かとすぐ色々出したいのと不慣れなので、普通のアパレルショップで¥3,000くらいで買ったトートバッグタイプを使ってます(^^)
リュックだと片側にかけても案外荷物取り出しにくくて...
ちなみにリュックはmozのものです。開口に金具が入ってガバッと開くようにはなってますが、色々荷物いれると埋もれて探すのも面倒で...。
リュックは旅行の時や、これから歩き出して両手を空けたくなったら重宝しそうだな〜と思ってます♪

なつみ

カンケン持ってますが肩痛くなりませんか?完母ですがオムツ、着替え、ハンカチなど持ってたら意外とすぐパンパンになります😅
私は結局マリメッコのリュック買いました😊荷物が増えても快適です!

日向

出かけ先と、外出時間によってカバンを変えています。

遠出や時間が長い時は、ショルダーの大きめ鞄や、自分の元々持っていたリュックサック使ってます。

近場の時や半日だけの外出の時は、小さいサイズのトートバック使ってます。

私もいつもカバン、パンパンです。

なので、オムツやビニール袋や着替え1~2枚は各々ジップロックにいれて空気抜いてパリパリの状態にして入れてます。
ミルクストッカーに必要な分量ずつ入れて、おやつのおせんべい いくつかとガーゼ2枚と哺乳瓶2つ(プラスチック)は薄いポーチへ、お尻拭きを1つ、500mlペットボトルの中は湯冷まし、麦茶入のマグマグ1つ、…で、両手くらいのサイズのトートバッグに入れてパンパン状態ですが、持ち歩いてます。↑小さいサイズの玩具も入れてる時あります。

お湯用の水筒だけ自分のリュックサックの中に入れてます。

ただ個人的には、開口チャックなしは出し入れしやすくて使い勝手は良いんですが、何かの拍子に転んだ時や誰かとぶつかってしまった時などの事を考えると チャックなしは散乱してこわいのでチャックアリの方が良いなーと思う次第です笑。

リュックサックは両手が使えるのが利点ですが、難点は、毎度下ろさなければならない事ですね笑。

ちなみに受診だけなら、B5クリアポーチに母子手帳(医療証、保険証、診察券入)と必要な額だけ追加で手提げトートバッグに入れて受診しています笑笑。

macchi♡

私はanelloの大きいリュックと、同じく完ミでしたが別で小さいトートバッグみたいなのにミルクセットをまとめて持ってました!
ある程度大きくなるとミルクの回数も減るので、そしたらリュックに詰め込んでました、

はじめてのママリ

無印のリュックオススメです💓
安くて沢山入って軽くて丈夫です(^^)