
3歳1ヶ月の娘が怒りを表現し、食事に関する問題や反抗期に悩んでいます。食事ルールの変更が逆効果か悩んでおり、アドバイスを求めています。同じ年齢の子供が反抗期に入るのか気になっています。
3歳1ヶ月の娘です。
最近怒ると大きな声を出して反抗してきます。
イヤイヤ期が終わり少し落ち着いたと思っていたのに予想外の展開で頭を悩ませてます…
ご飯食べずにお菓子食べたいと大泣きしたり
これは食べたくないとごねてみたり
買い物ついてきてくれなかったり…
今二人目妊娠中で感じているからなのかそれともそういう時期なのか…
今まではご飯をちゃんと食べたらお菓子食べていいよと言っていたのですが
お菓子を食べる時間でもないのに良くないなと思い辞めることにしました。
そしたら子供は好きじゃないご飯の時はご飯を食べなくなりました。
特に夜は食べずに寝てしまうことも多く、更にお昼寝もしないで遊ぶもんだから
夕方のぐずりが本当に最近凄いです。
好き嫌いも多いので食べて欲しくて生活を整えようと思ったのですが(お腹が空いたら食べてくれると思ったので)
なんだか逆効果な気がしてます。
もう今まで通りご飯ちゃんと全部食べたら好きなお菓子一つあげるとかのがいいのでしょうか…
それともお腹空いたら食べてくれると信じこのまま続けた方がいいのかわからなくなってきました。
あと同じ3歳の女の子は今反抗する時期なんでしょうか?😣
怒るのも嫌になってきてます…
何かアドバイスなどあればよろしくお願いします💦
- あい(8歳)
コメント

はなさお
うちも買い物はついてきてくれないので土日に行ったり、主人が居る朝や主人に買ってもらったりしてます。私は困りますが、子どもにとって買い物なんて楽しくないですからね😅
うちも上の子が偏食です💦
うちはおやつ減らしても食べない時は絶対食べないので、うちは晩ごはんだけ残さず食べれたらぶどうゼリーが好きなのであげてます。
そのかわり朝ご飯やお昼ご飯は好きな物しか食べません💦
あい
やはりついてきてくれないですよね😣💦
はなさおさんのお子さんも偏食なんですね😭
いつになったら食べてくれるようになるんだろうと凄く不安です😣
今は耐えどきなのかもしれませんね💦
学校に通うようになれば少しは増えるかなと構えていようと思いました😭
ありがとうございます✨