※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nez
子育て・グッズ

子育て支援センターで他のママさんとは会話できるけど友達になれない。人付き合いが苦手で困っている。学校でも関わる機会があるため、課題を乗り越えたいです。アドバイスをお願いします。

人と深く関わることが苦手なのですが、子どもには私と同じ思いをして欲しくなくて頑張って子育て支援センターに行ってます。
子どもは人見知りはせず、逆にいつもニコニコして人好きな子に育ってます。

その場では他のママさんと会話できるのですが、そこから友達になるまでいきません。

子どもの為に友達を作ってあげたいんですが、私自身が仲良くなれず困ってます💦

今後も学校に通いだしたら他のママさん達と関わることもあるだろうから、そろそろ私自身の人付き合いが苦手という課題を乗り越えたいです。

アドバイスをお願い致します。

コメント

Maa.

私も支援センター通い始めてからLINE交換するまでの友達に会うまで何ヶ月もかかりましたよ😅
気の合う人って絶対いると思うし、根気よく通っていればそのうち友達できますよ😊
ママ同士友達でなくても、子供達が楽しければいいかなーと軽い気持ちでいたらいつのまにか友達できましたよ🤝

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    引越しがあるので、新しい土地で又定期的に支援センター通ってみます(^^)

    • 10月9日
TAMAKO

支援センターに通っていれば顔見知りもできますし、そこから段々といろんな話ができるようになるので、無理してママ友は作らなくてもいいと思いますよー😃
子供はまだ友達という感覚がないので、その時が楽しければいいと思います!

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。そうですね。 ママ友作りと気負いせずに、通い続けてみます。

    • 10月9日
ゆうか84

私は、支援センターや公園にはよく行きましたが、LINE交換するような友達は特にできませんでした。
そのとき会った子と遊ぶ感じで、何度か会うと顔見知りになって声をかけたりその場で一緒に遊んだりはしますが、子どもはまだ特定の子と遊ぶよりは1人で好きなことをしていますし。
子どもは、幼稚園や保育園に行き出せば自然に友達ができますし、まだ1〜2歳では特定の友達と遊ぶという感じでもないので、子どものためというなら、無理に仲良くならなくていいと思います。
私も人付き合いが苦手なので、今まではそんな感じでしたが、戸建に引っ越してご近所との付き合いができたり、幼稚園に行きだして環境が変われば、気の合う人もできてくると思います。

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    環境が変わると人付き合いも変化しますよね。
    無理せず今は支援センターで遊ばせます(^^)

    • 10月9日