
妊娠中で寝たきりになり、早産のリスクがある女性。子供の面倒もあるが、親にサポートを受けながら安静に過ごしている。不安で入院も視野に。同じ経験の方、励ましを。
はあ、つらい。今日から寝たきり。
昨日の検診で、頚管長がすごく短いらしく、このままだと早産になり赤ちゃんがだめになる、もしくは早く産まれたとしても障害が残る言われました。
なんとかまだまだお腹の中にいてほしい😭
立ってるのも座ってるのも、重力で赤ちゃんが下がってくるからだめ。ずっと寝たきり。
でも上の子は保育園に行ってないので、どうするか。
子ども抱っこするのもだめ。
とりあえず実家帰ってきて、親に仕事休んでもらって、子ども見てもらって私は安静に横になって寝てます。
私の体は元気だし、赤ちゃんも大きめだけど元気みたいです。
予定日は2月。なんとかそれまでお腹にいてーー😭
不安で不安でしかたない。
また1週間後行くんだけど、たぶん入院言われてます。
入院したほうが安心だけど、子どもが心配😭
両家の親に仕事休んでもらって交互に見てもらうか、、、
はあーーーー同じような方いますか??
励ましの言葉ください😂
- ★(妊娠29週目, 5歳2ヶ月, 6歳)

なな
産前産後だけ一時的に保育園に預けるとかはむりですかね?友達がそうしてました😖💦入院になって離れるのも心配だし不安だと思いますが、今は赤ちゃんのことを考えて体を大事にしてください😣✨

なーちゃん(28)
あたしも20週ぐらいからずっと自宅安静してます😭
赤ちゃんも頸管長も頑張ってくれてます🥺

まめこ
私も16週にシロッカー手術して、そこからお腹張りやすく自宅安静です。
今回予防的に縛る予定だったのに、結局頸管は短めだったし、子宮口も開いてきてたみたいなので、そこからはほぼ寝て過ごしてます。
体質なので仕方ないですよね...。
うちは、小学生と保育園児なので日中はいないからまだいいですが、ずっと一緒は安静にできないし辛いですよねー💧
ご両親に協力してもらって乗り切るしかないですね!終わりは必ず来ますから!でも、後期流産なんて形で終わらせたくはないので、耐えるのみです!
コメント