

sun
ねれなくてうるさいのはわかりますが
生後1ヶ月泣くのが当たり前ですうちのこも夜通し泣いてました😂
もう少ししたら徐々に落ち着いてくるとは思いますが別室などないのでしょうか?

にゃんにゃんこ
けして、りんりんさんのせいではありませんよ。
うちの子もとにかく夜泣きが激しくその上日中も寝なくて泣きっぱなしで。あなたはいつ寝るの?ってくらいでした。
でも三ヶ月過ぎた頃からびっくりするくらい寝てくれるようになりました。

退会ユーザー
赤ちゃんは泣くのが仕事なのにねー。
って昔の人はよく言うけど。
お祖母様はきっと眠かったんでしょうね?
まだ1ヶ月の赤ちゃんですよ。
泣くことしか出来ないんですよ。
そんな事 言われたら悲しいですね。

RARA
失礼だけどおばあちゃん違う部屋で寝てって言いたい。
生後間もないのに泣かせるなとか育児経験者ならわかるはずの見方に言われたらしんどくなりますよね。
ママの胸に耳が当たるようにペタッと密着して心音聴かせても赤ちゃんリラックスしますよ!あとママのイライラや不安は全部赤ちゃんに伝わって泣くと言われています。
ママもおおらかな気持ちで過ごせると良いのですが。

みん
おばあちゃん子供育てたことあるはずなのにそんなこと言うなんて悲しいですよね、赤ちゃんは泣くのが当たり前です!
わたしの子も夜中ずっと寝ずに起きてるし泣くしで何で泣いてるのかわからないし眠いしでイライラして泣くこともありました。
でもそのイライラとか早く寝て〜とかは赤ちゃんに伝わってしまうみたいで余計寝てくれませんでした🤢
私はとりあえず泣いたらおっぱい吸わせてました。
今は泣き方で違いがあるというのが段々とわかってきたので対処できてます。
眠いで泣いてるのであればおっぱい吸わせて安心させるかおしゃぶり使っちゃいますね私なら!
私だって眠いのに〜ってイライラしちゃうかもしれませんが、おおらかな気持ちでオールするの覚悟の気持ちで対処してたら意外とすんなり寝てくれる時もありますよ^_^

まゆ
生後3日の子がいます。
わたしは産院で夜中、泣き出すくらいでも少し焦ったりしてます。
ましてや、おうちでほかの家族もいるのに泣いてたらママだって絶対きにしてるのにそんなこと言うなんて💦
自分だってそうやって育ってきたのにって思っちゃいます。
何かを訴えたくて泣いてるんだし、泣くのは仕方ないです!
じぶんもしんどいのに、きついこといわれて辛かったですね(;_;)
りんりんさんはちゃんとお世話してますよ!

なつ
1カ月の赤ちゃん、夜何度も起きたり泣くのは当たり前です!お世話しないからとかではありません💦
産後まだ1カ月で体も辛い中赤ちゃんのお世話してるのに家族にそんなこと言われたら悲しくなりますね😔
決してりんりんさんのせいではありませんよ!
申し訳ないですけどおばあちゃん、別の部屋で寝てもらいましょう!お母さんはおばあちゃんにこういうこと言われるの知ってるんですか?お母さんに話せる感じなら、一度お話してみてはどうでしょう?おばあちゃんと多少距離置けるように協力してくれるかもしれないですよ!🤝

さぴよ
赤ちゃんは泣いてあたり前だしりんりんさんは悪くないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ただ、、自分の子でさえ寝不足が続いたり疲れがたまるとイライラしてしまうことがあるのでお祖母様も夜泣きにめいってそういうことをいってしまったんだと思います!!
自分以上にお祖母様は
体力もないし、、😭
別部屋にいってあげるか
泣いたら外?にでてあやす?とか、、りんりんさんもしんどい時期やと思いますが、色々工夫してあげた方が良いかなーって思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
てか、わたしならそうするかなー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)自分が産んだんやし、自分がしんどいんはあたりまえやし、ガンバります😭

まあ
赤ちゃんは泣くのが
当たり前ですが、おばあちゃんも
お年なので😂
ママと赤ちゃんが違う部屋で寝るか、
泣いたらその部屋からは
でてあやしてあげるとか
した方が良いですね😂
大変なのはすごくわかりますが、
実家に住まわせてもらっている
状況なのかな?
もしそういう立場なら
怒鳴ったりすると ママさんが
これから居づらくなっちゃうので
そこは抑えた方が良いですね😂
コメント