※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すや
妊娠・出産

胎嚢確認後に化学流産と診断され、医師の説明に疑問を感じています。皆さんはどう解釈しますか?

生理予定日から数えて6w6dで流産診断された者です。
前回の診察は4日前で、その際に1.9mmの胎嚢らしきものが発見され、妊娠を告げられました。
週数などは伝えられませんでしたが、ごく初期の受診だったのでは、と言われました(生理予定日から考えると既に6w)。

そして2日前に鮮血と血の塊を排出し、その後の今日、化学流産と診断されました。

化学流産は一般的に胎嚢確認前とのことですが、今回は胎嚢が確認されたにも関わらず化学流産だそうです。
流産にカウントしなくてもいいくらい、と医師から言われました。
これは前回の診察での胎嚢が小さかったからなのか、そもそも胎嚢だと思しきものが実際は胎嚢ではなかったからなのか……私には分かりませんでした。
医師の判断を疑うようで質問できず、もやもやしています。

皆さんならどう解釈されますか?教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

体調は大丈夫ですか?😢

あまりに小さいので、胎嚢だと確定できなかったのではないでしょうか。

私も6週での流産経験があります。
まさかの初診の内診台で出血が始まってしまい、一度もエコーで胎嚢確認できませんでしたが、化学流産ではなく初期流産の診断でした。
見せてもらってないですが、内診台で胎嚢が出たのかな…?

いずれにしても、手術などせずに自ら出てきてくれた親孝行な子です☺️
今はご自身の体を第一に、ゆっくりして下さいね。