※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

母子家庭で安い住居を探しています。県営住宅は抽選制。手当を受ける方法や家賃の目安、間取り、子連れでの家選びのポイントについて教えてください。

母子家庭で住むところ、安いところについて。
県営住宅は抽選のため、入れるかわからないと役所で言われました。
母子家庭で、手当がついてかなり安く住めるという話をママリで見たのですが、そういうのはどうしたらいいのでしょうか?

また、子供と二人暮らしで、間取りはどのくらい必要でしょうか?
手取り14万です。家賃はどのくらいに収めるべきでしょうか?
子連れで家選びで気をつけるポイントを教えてほしいです。

コメント

かんかんママ

母子家庭の住宅手当は住んでる地域によって出る所と出ない所があるので役所に聞いた方が良いですよ😅
手取り14万なら家賃は5万以下でまだ子供が小さいなら1DK~2DKくらいで十分かと思います😊

嫁子

私の住んでた所は母子だからと住宅手当みたいなのは出ませんでしたが、県営の母子家庭枠?みたいなのがあって、かなり倍率低かったのか(田舎だからかも)一回で当選しました。
間取りはその時3DKでしたが持て余したので、2DKくらいでもいいなって感じでした。
ただ子供が大きくなって自分の部屋が欲しいとかなるところまで考えるのなら3DKあっても良いかと思います。
公営住宅は前年の市民税の額で家賃が決まるらしいので、離婚前専業主婦だった私は1番安くて17800円の家賃でした。