
保育園での離乳食や子供への声かけについて相談したいです。先生方にもっと優しい声かけをしてほしいです。
保育士さんがいたら教えていただきたいです!
0歳児を保育園に預け出したのですが、離乳食にまだ慣れていない時期です。
保育園での食事、忙しいとは思うのですが、
あげるときに、美味しいよ?とか、大丈夫だよ?とか、笑顔であげる、とかは非現実的なんでしょうか?
離乳食風景みていると、みなさん笑顔は少なく、食べてくれないと困るよーとか、先生達の雑談、むせると強くバシバシと背中を叩く、あまりに殺伐としていて驚いています。
離乳食の時間以外でも、
ぐずっている子がいると、たいてい
〇〇ちゃんっ!と名前を呼ぶだけで、
安心させるような言動が少ないのがきになっています。
自宅とは違うことはもちらん承知なのですが、
こんなものなのでしょうか?
できれば、もう少し
子供が安心できるような微笑みかけや
大丈夫だよ?というような優しいトーンでの声かけをお願いしたいのですが、先生達にはどのように伝えたらいいのでしょうか。。
- みるっこ
コメント

yuri
いや、、、、笑顔で、楽しくは基本だと思いますよ^ ^

退会ユーザー
保育士ではないですが、保育参観などで見てると
ニコニコデレデレな先生多かったと思います。
○○ちゃんっおいちーねっ(๑♡ᴗ♡๑)かわいいいいいい。
と、悶えてる0歳児クラスの先生よく見かけます(笑)
-
みるっこ
悶えてる先生たち、、そんな様子は見たことがないです😭
素敵ですね✨- 10月7日

Fy
保育士です。
その先生達大丈夫ですか
と言いたいです😅
どんなに忙しくても
食事は楽しいものって
思ってもらいたいので
美味しいよ〜とか
これは〇〇だよ〜とか
話しかけながら食べさせてましたよ😊
その他の時も笑顔とあったかい雰囲気を心がけてます!
-
みるっこ
保育士の方なんですね!
やっぱり、ちょっと雰囲気よくないですよね。。
保護者からどう伝えたら、先生方は受け入れていただけるでしょうか。。
安心して預けることが出来ず、子供にも伝わっているような気がしています、、- 10月7日
-
Fy
直接担任に伝えるのが
難しかったら上の人(園長や主任)に相談してみるとかどうですかね🤔
私は直接言ってもらっても
大丈夫ですが
ただでさえそんな接し方の先生達なので転園など考えていないのならその後が
通い辛くなるの嫌ですもんね💦- 10月7日
-
みるっこ
そうなんです💦
転園は春なのでそれまでは子供が安全、安心に通いたです。。
そんなことはないと思いますが、親との関係が子供への対応に影響するのも怖くて💦
無認可なので、園長とかはいなくて、管理者の方(この園が初めての園らしいです)になります。。
相談してみた方がいいですよね。。
んー。。自分が悪いんですが、こんな風だとは思いもしなかったです💦- 10月7日
みるっこ
そうですよね、そうであってほしいです!