
子供を診察したら、待合室でうるさいママが子供に歌い続け、周りが気になる。夫も無関心。見た目も気になる。
ただの愚痴です。
今日小児科で子供を診てもらいました。
待合室で子供がぐずってあやすママがいました。
あやすために歌をずっと歌ってて、まぁしょうがないかよなー子供あやしてるし、うん!
と思ってたのですが、ほんとずっと歌ってる本当にずっと歌っている😟笑
しかも子ども向けの歌を一曲まるまる歌いきって吹きそうになりました😟
微笑ましいよりなんだかうざくなってきてしまって、待合室いろんな人がいるから静かにしてほしいな。と思ってしまいました😕子どもはグズっても仕方ないけど、大人がずっと歌うてなに😟そして旦那さんは何も言わないしずっとスマホいじっている。なんだこりゃ🙁笑
見た目とかで人を判断したらいけないかもしれないですが、寝て起きたままのようなボサボサの髪にメガネに部屋着の夫婦で、もうなんか嫌な気分になぜかなる。
周りを気にしないタイプの夫婦なんだな、うん、そういう人もいるよね😕
- はじめてのママリ🔰
コメント

りこ
仕方ないと分かりつつも周り気にせず、しかも結構大きな声で言ってる方いますよね💦
つい先日、歯医者に行ったとき他の子連れのお母さんがかなり大きい声で本読んでて。。
読むのはモチロン良いんですが、ただでさえ狭い待合室に大きい声の音読、さらに途中からスマホで動画(普通に響く音量)で聞かせていたのには驚きました💦
仕方ないと思いたいんですけど、ボリューム下げるとか配慮って必要ですよね😭💦

退会ユーザー
色んな人がいますよね。
私は自分の子供を、赤ちゃんことばであやすのは家でしかできないタイプですが、そのような待ち合い室や親子がいるような授乳室、トイレ、オムツ替えする場とかで、すごい赤ちゃんことばとかで話しかけてたり、赤ちゃんにずっと話しかけてる人よくみます。
微笑ましいですけどすごいなぁと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、色んな人いますよね😔💦
声が大きすぎるとか場所を考えれない人はちょっと😟💦と思います。
私もスルーできたら良いのですが昨日はさすがに出来ませんでした😔- 10月6日
はじめてのママリ🔰
家じゃないんだから!と突っ込みたくなりますよね。
わかる、わかるよ、あやしてるんだよね、でもここ家じゃないんだよぉ😟てなります💦 自分だけじゃなく周りにも人がいるんだよって言いたくなります😭💦