※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
珈琲
子育て・グッズ

子供の失敗?しつけなど、ダメな部分は日中長く面倒を見ている、妻の責任だと思いますか?

子供の失敗?しつけなど、ダメな部分は日中長く面倒を見ている、妻の責任だと思いますか?

コメント

cinnamon

それは世間一般的にですか?それとも珈琲さんの1歳半の息子さんについてですか?
後者であれば1歳半の子の躾、ダメなとこって何だろう?って思いました。まだ躾けて聞いてくれるというか理解できる年齢ではないような。
世間一般的に言えばやはり関わる時間が圧倒的にママの方が多いのでそう言われる事もあると思いますが、全責任がママにあるとは全然思わないし、そんな事もしパパが言ってるならドン引きです。

もし我が子の事でここは直してあげないとと思ってる点があればそれを夫婦でシェアして必ずパパも関わることが何より大切で、それをママにが一人で背負ってるなら、それをパパが当たり前と思ってるなら考えを改めないと、と思います。

って偉そうに語りましたが、うちはワンオペで息子の事はほとんど私が担当。
野菜嫌いもあったりして、ちゃんとやってあげなきゃ〜みたいな感じでサラッと言われて激怒したことがあります。

日常を見てない人には絶対に言われたくないし、野菜嫌いな事は散々相談してきたのに。

  • 珈琲

    珈琲

    はっきりと言われたわけではありませんが、言葉の端々でそう思っているような発言があり、
    何て言えばいいのかわからず、「それは違うでしょ」とだけしか言えなかったので意見を聞いてみました😅

    もし我が子の…の部分、納得なるほど!です!
    ありがとうございます!!😭

    • 10月5日
3-613&7-113

妻だけの責任、とは思わないです。妻の方針などが違うと思うなら、妻に助言などするのが父親であり旦那だと思います。それをしないで、我が子のことで夫が妻を責めるのは愚かだと思います。

  • 珈琲

    珈琲

    「妻に助言などするのが父親であり旦那」
    そうですよね!
    ありがとうございます😭

    • 10月5日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    はい。旦那以外にも、育児の先輩として助言しなかった実親・義親なども言えることだと思います。なので、妻・母親・嫁だけの責任とは一切思わないです!

    • 10月5日
deleted user

全部が妻の責任だとは思いません。

  • 珈琲

    珈琲

    コメントありがとうございます!🙇

    • 10月5日
deleted user

夫婦どちらにも責任はあると思います。

  • 珈琲

    珈琲

    コメントありがとうございます!!🙇

    • 10月5日