
生後2か月半の赤ちゃんが夜間授乳をしなくなり、母乳の分泌が減少しているようで悩んでいます。片方の胸だけの授乳で分泌が減ることや、母乳の色が薄くなったこと、乳首拒否が起きていることから、完ミを考えています。
生後2か月半混合で育てています。
生後1か月半から
夜間の授乳が一切なくなり
22時、23時〜翌朝8時ぐらいまでぶっ通しで寝てくれます。
最初は胸が張って朝起きると母乳パッドもビチャビチャだったのですが、今は片乳どっちかが張るぐらいで
以前より全然張らなくなりました。
また起きて片乳だけ飲ませて、また昼前まで寝てしまいます。手が掛からなくていいのですが、母乳の分泌が減った気がします。
そのせいか乳首拒否が以前より酷くなりました。。
やはり1日5回ほどの母乳でしかも一回の授乳が片方だけだと分泌は減るものですか?
しかも搾乳したところ濃い母乳ではなく、薄い色の母乳に変わった気がします。
乳首拒否も続いてるし、そろそろ完ミなのかなと思っているのですが、何故か寂しくて、、
- ここ(3歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はちぼう
同じ時期に夜間授乳なくなりました。やっぱり母乳量減ってしまいましたね。人によっては夜間授乳なくなっても減らない方もいるので、体質や生活習慣ですかね😓
ここ
やっぱりそうなんですね。。
楽は楽なんですが、母乳問題がでてきますよね、、
その時はミルクに移行しましたか??
はちぼう
元々混合だったので、今までより多めにミルク足してましたよ!
特に母乳にこだわりなかったですが、減るとやっぱりちょっと寂しかったですね😂
ここ
ですよね。。
うちも今120足してます😥
寂しいですよね😓ありがとうございます😊