

退会ユーザー
個人差です!
お母さんに非はないです。

4兄妹♥4A
個人差あります!
末っ子はまだまだ単語3つくらいです。
毎日上の子達に話しかけられたり、保育園で周りに刺激されているはずですが、2語文なんてまだまだ先ですもん。

えり
うちも単語がちらほらでてるくらいで、0歳の時に語りかけをしなかったからかな?とか自分を責めたりすることもありますが、その子のペースがあるからゆっくり待とうと今は思います😭

はじめてのママリ🔰
私自身子どもの頃から行動で表すタイプだったらしく、2歳過ぎても何も喋らず障がい者支援のところに連れていっても喋らなくて困った。と母から話を聞きました😅
でもある日(多分3歳前後)を境にピーチクパーチク喋るようになったと言っていたので、他の方がおっしゃるようにめるちゃん様に非はありません😣💦
どうかご自分を責めないでください😭

ゆち
支援センターにおばあちゃんときてた子がいて3歳すぎてるのにほとんど喋らない子がいました。おばあちゃんとお話ししたところお母さんがほとんどその子に話しかけないそうです。だから言葉を知らなくて心配と話していました。
少なからず親の話しかけは大事な部分はあります!
が、まだまだ個人差が大きくでる時期なので大丈夫ですよ♬単語も出てるようですし、これこらも意識して声をかけてあげればOK🙆♀️

退会ユーザー
まだまだ焦ることはないと思いますよ!!

mama\( ・ω・ )/
うちも2語文なんていつになるやらって感じですよw
最近一気に単語が増えましたが
同時に喃語も増えて意味不明です笑
けど、意思疎通は出来るので気にしてないですよ(´∀`*)

食べるレモン
個人差ありますが、
たくさん話しかけることで多くの言葉を覚えるので、月齢よりも言葉が達者な子はいます。
上の子は2歳半まで二語分でした。
遊び相手は私くらいでした。あとは道行く人やスーパーの人から話しかけられる程度。
2歳半から義父母と暮らし始め、人との関わりがぐんと増えたことでメキメキと言葉が発達しました。
いま2歳半の子は喋りが発達したお兄ちゃんと遊ぶので、2歳になった時には言葉を理解した上での会話が成り立ってました。
けど、たくさん話しかけてもお喋りが少ない子もいます。
お子さんの個性です。

ペチクリカ!
まだ言葉を吸収している時期なんだと思います☺️
理解して分かるようになると、めちゃくちゃ話し始めたりするので気長に待ってあげてください(^^)

めるちゃん✡
みなさんありがとうございます。
私のせいかな?と不安だったので気持ちが少し楽になりました。
コメント