
友人の出産後に妊娠報告するタイミングは、友人のメンタル状態を考慮して、お祝いに行く頃に報告するのが良いでしょう。
数年不妊治療をしていた友人が最近出産しました。
私が妊娠したときも色々複雑に思ったようでしたが
妊娠中も一緒に遊びに行ったり産後もお祝いを持って遊びに来てくれたりして、その後もときどき遊んだりしていました。
実は、私が2人目を妊娠したことをまだ言えていません。
分かったのは夏だったので、友人の出産前でしたしまだ初期で言えず、そうこうしてるうちに友人が出産しました。
出産して数日後に連絡をくれ、また落ち着いた頃遊びに行くねと約束しました。
確か友人が産後最初に来てくれたのは2〜3ヶ月の頃だったので私も12月中には行きたいなと思ってるのですが、
妊娠したことの報告はその時でいいと思いますか?
産まれてしばらくはメンタル等も不安定ですし
どうしようかなと迷ってます。
お祝い行く頃にはお腹も目立ってきてますし、予定日は3月なので…
どのタイミングで言うのがいいでしょう…
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私は10年くらい不妊でしたが産後、2人目報告は嘘のように気に止めなくなりました。
個人的な意見ですが妊娠したことに浮かれたような事をしたり言ったりしなければ大丈夫だと思います。
話しは少しそれますが、不妊中に妊娠中の友人と会ったことがあるのですが胎児ネーム?を付けてて、その名前でお腹にお話ししてあげてーって言われた時はドン引きしました。
後日その時一緒にいた友人に『あの時凹んでさー私、不妊様なんかなー』って言ったら『あれは誰でもドン引き案件』といわれました。笑

あい
私でしたら面と向かっていきなり報告するより、会いに行く前に伝えておくと思います😣
「おめでとう」が言えなくてもLINEならいくらでも取り繕えると思うからです。
難しいですよね…
-
はじめてのママリ🔰
日取り決める連絡とかあたりで事前に伝えておいたほうがよさそうですかね💦
確かにLINEならどうとでもできますものね。
産後メンタルに余計なダメージ与えてしまったら…とか考えてしまって悩みます💦
回答いただきありがとうございました😊- 10月3日
はじめてのママリ🔰
胎児ネームは私も苦手なやつです(笑)💦脳内お花畑にはならないよう気をつけているので普通に報告すれば大丈夫そうですかね…💦
回答いただきありがとうございました😊