※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海月
子育て・グッズ

友人から頂いたベビーベッドにネジや取説がない。メーカーにネジ一式を頼むと5千円。中古ショップで別のベッドを見つけて検討中。出産前に組み立てたい。友人へのお礼は2千円ほど考え中。

みなさんならどうしますか?
友人からベビーベッド を頂きました。
でもネジや取説が一切なかったです。
伝えたのですがやはり探してもないそうでした。
枠はカトージでとても綺麗な状態なのですが、
メーカーで専用ネジ一式を頼むと5千円ほど。

フラッと見に行った中古ショップに
比較的こちらも、綺麗な状態の
コンビの折りたたみ
ベビーベッド があり5千円でした。
折りたたみは小さく収納できるので
検討してました。

どちらにしますか?

私は三人目ですが、
妹二人(次女第二子妊活中、三女未婚)がいるので
ベッドは1つは欲しいよねって
話をしてました。実家で保管。

2歳の二番目がぬいぐるみなどで
おままごとしてパペットの口に
色んなものを詰め込んでいるので
安全のためのベビーベッド として考えています。


メルカリでネジ一式などみてますが
その型番のものがいまだ出てこず…

出産間近な為、どうにか出産前には
ベッド組み立てておきたいなとも思ってます。

あと、友人には二千円ほどのものでお礼を考えてます。何がいいと思いますか?

もしも友人が自宅に来たときは(インテリアのセンスもなく
せまいアパートなのであまり呼ぶことはないかとも思います。)
ネジ一式オトンにみつけてもらうように頼んだから
実家で使ってるよーってことにしようかなとは思うのですが…

コメント

ワーママ🌻

ネジがないと
使えないんですよね💦
それをお友達に伝えたら
どうですか?

お友達も使ってたんだったら
ネジないと使えないの
知ってるのでは?💦
使えなかったらただのゴミを
押し付けられたのと
同じです💦

使えるのを頂いてお礼なら
分かりますけど、、、
むしろ処分に困る、、、

  • 海月

    海月

    ごめんね、ネジ探したんだけど
    なかったんだよーと言われて、
    私もカインズとかで合うネジ探すわー大丈夫!!みたいに
    軽く思って言ってしまったので
    調べてたらあれれって感じでした。

    処分には困りますよね…
    とっても綺麗だから
    本当勿体ないって思ってしまってもいて…

    • 10月3日
  • ワーママ🌻

    ワーママ🌻

    じゃあお友達さんも
    悪気はなかったんですね💦
    ホームセンターとかで合うネジ
    探すとかどうですか?😀

    • 10月3日
  • 海月

    海月

    一応メーカーサイトには
    専用ネジでないと使えないって記載があったので
    ちょっと可能かホームセンターで相談してみます。
    多分自己責任っていわれるんだろうなぁ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    ネジ数本くらいで5千円もする
    メーカーにも憤慨しますけど…

    • 10月3日
  • ワーママ🌻

    ワーママ🌻

    ネジで5000円はないですね、、

    • 10月3日
  • 海月

    海月

    本当ですよね!
    ネジだって消耗品だろうし、
    無くしちゃう人もいるんだからそんなんで高額なお金とるな!っていいたくもなります。

    ほんともう来週に予定日迫ってるのでどうしよう…

    • 10月3日
  • ワーママ🌻

    ワーママ🌻

    ほんとですね💦
    最悪やっぱり5000円払って
    買うのが1番早くて
    安心な解決作ですね💦

    お友達にも5000円払って
    ネジ買った〜って軽く伝えて
    2000円ほどの菓子折りで
    いいかと思います😀w

    • 10月3日
  • 海月

    海月

    とりあえずは
    もう買っちゃったほうが
    手っ取り早いですよね(T_T)

    折りたたみのベットだって
    中古ならとりあえず、
    アルコール消毒したりしたいですもんね(*_*)

    色々聞いてもらってありがとうございました!!!

    • 10月3日
  • ワーママ🌻

    ワーママ🌻

    出産頑張ってください✨

    • 10月4日
  • 海月

    海月

    ありがとうございます!
    3人目だからなのか?
    二人目は陣痛、出産怖くて仕方なかったんですが、
    今回は赤ちゃんが楽しみなのと
    その後1週間助産所で
    美味しいご飯に、アロマ風呂にアロママッサージに
    なんだか楽しみでもありますね。

    • 10月4日