
出産時の上の子の対応について相談です。立ち会いは旦那のみで、上の子は出産後なら泊まれる病院。里帰りは遠く、実家は医療機関が不十分。夫が休暇を取るが、急な分娩に会社の対応が不安。計画分娩も検討中。
二人目妊娠中です。
出産時の事を知りたいのですが、出産の時は上の子はどうされましたか?
一応、子連れ入院は出来る病院は予約出来たのですが、立ち会いは旦那だけという決まりで、上の子は出産後なら泊まる事は可能らしいです。
里帰りは遠方なのと、実家のある地方は医療機関が整っていなく高齢出産は車で1時間半かかる病院しか受け入れてもらえない為、考えいません。
上の子の出産の時は、実母にきてもらいましたが、実母も昨年手術したり、膝が悪かったりしているのであまり負担をかけたくないと思っています。義母は要介護状態なので尚更無理です。
幸い夫が産前産後休暇をとってくれる予定でいるのですが、急な分娩に会社が対応してくれるのか不安だし、計画分娩も視野にいれていますが、そうなると立ち会いは厳しいのかと思ったり💦
- さるさる(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

なたでここ
私は立ち合いなしで、
旦那に家で見ててもらってましたよー!
入院中も旦那と実母で交代で頼んでました!

4匹のこっこちゃん
事情を説明して計画分娩にして、お子さんは旦那さんが1番ですかね🤔
どうしても、立会いを希望するなら、一時保育できるところを探しておいて、入院日だけ、一時保育を利用ですかね。
もちろん、全て予定通りに行く確証はないので、お迎えの時間までに、出産が間に合わなければ、旦那さんに行ってもらって立会い諦めます!
でも、そこまでやったら、諦めもつくかなぁと☺️
-
さるさる
そうですね、いい考えですね😃それだけ体制を整えておけば、立ち会い出来なくても諦めつくかも❗コメントありがとうございました😊
- 10月3日

はじめてのママリ🔰
私は里帰りしたので、父に家で見てもらい、母に立ち会いしてもらう予定でした!しかし、破水からだったのでいったん母は帰りました!2人目ということで気持ちにも余裕がありましたので、陣痛の合間に母にもう、大丈夫だから上の子のご飯とか見てあげて〜ってLINEで連絡取り合いました!その間に旦那が仕事からかけつけて産まれる直前に旦那が立ち会いしました!
さるさるさんの立場でしたら私は1人で産みます!入院中も洗濯をお願いしただけでほとんど1人でした!
-
さるさる
私も立ち会い諦めた方が良いかと思いました💦誰が見るか、やはり体制を整えるだけはしときます❗コメントありがとうございました😊
- 10月3日

ポン酢@すみっこぐらし。
私は3人目を計画分娩にしてもらいました!
予定がハッキリわかるほうが、周りも動きやすいですし!
我が家も旦那に休んでもらわないといけなかったので、病院に事情を説明し、理解してもらえたので促進剤での出産でした。
-
さるさる
旦那が休みがとりやすいのは、やはり予定があらかじめ決まってての話なんですよね~💦促進剤の不安とかもありましたが、計画分娩、旦那としっかり話い合いしたいと思います。コメントありがとうございました😊
- 10月3日

ままりん💎💙
あたしは自分の実家に預けました。
実母には前もって仕事の休みを
取って貰ってたので。
旦那に預けるにしても保育園の閉まってる時間に仕事行くし
保育園に預けるのは不可能
だったので( ・᷄-・᷅ )
あたしは陣痛来たものの本陣痛に
ならなさそうだったので
痛いの承知でバルーン入れて
促進剤使って産みましたよ。
入院期間考えたら実母に預けれるギリギリの日にち
だったのでそういう選択しました。
計画分娩されるのも1つの手かと。
周りも計画しやすいですし。
-
さるさる
計画分娩にすれば、周囲は予定たてやすいですよね、しっかり旦那と話合いしたいと思います。コメントありがとうございました😊
- 10月3日
-
ままりん💎💙
そうですね😙💕
立ち会いも可能になるので
1度お話して下さい\(๑ ́ω`๑)/
いえいえ(꒪˙꒳˙꒪ )- 10月3日

かんたん
3人目を出産時、家にいる時に陣痛が来たので旦那に送ってもらい病院前で子どもとバイバイし立ち会いはなしで出産しました。
子どもも入院時泊まることはできなかったので旦那と実母に協力して子どもたちはみてもらえました…!
うちは幸い日中保育園に行っていたので全然参考にはならないと思いますがorz
旦那さん休暇取ってもらえてよかったですね☆
-
さるさる
計画分娩なら休みは取れそうです😃自然なら、休みの調整は年末年始で難しいので、実母に頼らざるを得ないのかな~って感じで、迷い中です💦しっかり、旦那ともう一度話したいと思います、コメントありがとうございました😊
- 10月3日

♡KF-mama♡
立ち会いが旦那さんのみという事は、その際上のお子さんを誰かに見ててもらわないといけないんですよね?
旦那さん以外にご兄弟やお父さんなど、誰か見てもらえそうな方はいますか?
いるのであれば、立ち会いは可能かと思いますがなかなか難しいと思います💦
私の時も立ち会いは旦那のみで、
上の子泊まれる所にしましたが
立ち会いの際、見てて貰う人が必要で夜間だと子供は病院で待つことも出来なかったため、
家族で夜病院に向かい、
妹にも病院に向かってもらい、
途中で娘を受け渡し、
旦那は病院へ戻り、
娘は妹と一緒に家に帰ってもらいそのまま自宅で待機という形になりました。
当日は来れないし、泊まれないので、翌日の面会時間に来てから
一緒にお泊まりって感じでした!
私の場合、
破水からだったのでかなりバタバタなだけなんですけどね💦
出来るのであれば、
計画分娩にした方がみんな動きやすいのかなとは思います!
それと、子連れ入院だと
入院中の注意がいろいろあると思うので細かく病院に確認された方がいいですよ!
私の時は診察がある時は
誰か見てる人が必要とか、
インフル流行期は一緒に入院出来ないとかありました!
長々とすみません💦
-
さるさる
そうなんです。立ち会いするならば、上の子は誰かに頼まなければならずで、実母以外は頼れないですね~💦負担かけたくないし~って感じだしで、迷い中です。
コメントありがとうございました😊- 10月3日

ひさ
産前産後は私の実家で預かってもらってました!
両親とも現役で働いてますが、一時保育を利用して見てくれてました!
3人目が産まれる時も同じようにする予定です😊
-
さるさる
一時保育を利用するのもいいですよね、コメントありがとうございました😊
- 10月3日

なっちゃん
旦那に立ち合いしてもらったので実母に見ててもらいました😌!入院中は旦那と実母にお願いしてましたよ~☺️💓
-
さるさる
初めはそうする予定だったんです~💦けど、実母の体調考えて、娘もイヤイヤ絶頂期だし、普段遠方であまり交流がない実母が今の娘のめんどくさくを見るのは、身体的にもかなりキツイのかなって思ってしまって💦
- 10月3日
-
さるさる
コメントありがとうございました😊
- 10月3日

退会ユーザー
陣痛始まってから、旦那の運転で自分の実家に預けに行き、その足でそのまま病院に行きました。
が、旦那不在の場合も考慮し、ご近所さんにも声をかけておいて、陣痛きたら上の子を預かってもらう段取りをしていました。
-
さるさる
ご近所に子供預けられる相手がいるのも、いいですね😃
コメントありがとうございました😊- 10月3日

暁
私は両親が遠方で出産の時には
来れず子供も立ち会いできない病院だったので
仲の良いママ友が子供を見てくれました!
出産は旦那が立ち会ってくれて
すぐに上の子迎えに行きましたが。
-
さるさる
ママ友さん、心強いですね😃
コメントありがとうございました😊- 10月3日

ma♥︎
下の子出産の時は旦那さんに1週間ちょい休み取ってもらってずっと上の子見てもらってました😊
うちも親は高齢で頼れないし姉も忙しく、旦那さんの実家も遠方で頼れない為夫婦でどーにかするしかなかったので、下の子は38週で計画分娩にしてそれに合わせて休みを取ってもらいました✨
計画分娩が決まってからはその前に何事もありませんように…😭と祈るばかりでしたが、無事何事もなく予定通りだったので良かったですが😂💕
ちなみに、私が行ってた産院も立ち会いは旦那のみで子供はダメだったので産後一緒に泊まれる産院にしましたが、上の子は下の子を抱っこしてる私を嫌がりお見舞いにはほぼ来ませんでした(笑)
来ても個室のドア開けた瞬間に私と赤ちゃん見るなり『やだー😭帰るー!😭』と号泣で私の方がすごく寂しくて泣いてました😂
-
さるさる
うちも、そうゆう風にするのがベストなのかな~って思いました。立ち会いは旦那の方が希望が強いですが、私は安心して出産に望めれば、一人でもいいかなと思ったり‥迷い中です。旦那としっかり話したいと思います、コメントありがとうございました😊
- 10月3日
-
ma♥︎
計画分娩の方が色々予定立てられて楽ですよね😊予定通りに行くとは限りませんが、やっぱり頼れる環境がないなら自分と旦那さんと上の子にとって1番やりやすい・過ごしやすい状態で下の子出産に備えた方が良いかと思います✨
うちも私は1人で集中したかったから立ち会い希望じゃなかったので上の子も下の子も立ち会いしないで出産しましたが、もし旦那さんがどうしても立ち会いしたいなら一時保育だったりシッターさん等に出産の日だけお願いするしかないですかね💦
無事ご出産されますように💓- 10月3日

sao30
私は朝に陣痛きたので子どもの朝ごはん持参で上の子連れて旦那と病院に向かい、母と病院で合流って感じでした。立会いではなかったので分娩中は旦那と上の子と実母の3人で外で待っててもらいました。なにかを察したのか上の子はずっと泣いて待ってました。いつ陣痛くるかはわからないのでそこは会社も理解してくれると思います!
ちなみに上の子は入院中、実母に預けてたまにお見舞いに来てって感じにしてました。旦那は自分の実家に帰ってもらいました。
出産頑張ってください^^
-
さるさる
旦那+頼れる人がいると心強いですよね、自然分娩にした場合、旦那が仕事中だと抜けられない場合があるので、実母に頼らざるを得なくって‥
色々迷う所です💦しっかり体制整えたいと思います💦コメントありがとうございました😊- 10月3日

プペル
2人目の出産時
ちょうど夜で、もし起きていたら立ち会いはできないだろうなと思い
その旨を看護師さんには話していました
ですが、寝ててくれたおかげで、看護師さんのご配慮もありナースステーションで預かってくれなんとか立ち会いできました!
旦那以外いないと大変ですよね💦
-
さるさる
病院側の配慮嬉しいですね😃
理想的です✨
どうするか迷う所ですが、旦那ともちゃんと話あいをしっかりしたいと思います😊- 10月3日
-
さるさる
コメントありがとうございました😊
- 10月3日

RRR
私も上を見る旦那以外いなくて子連れ入院予定してました!
計画もないところです。
が、ちょうどいいときに産まれてきてくれて退院の日まで休みだったので
子連れ入院はせず見てもらえたので良かったです😓
子連れ入院しんどいかなと思ったけど、なんとかなる!と思ってて
でも産んだ今思うと結構しんどいかもしれません😰お子さん2歳ですよね?大変かも💦
計画だとなぜ立会い厳しいのですか?
-
さるさる
旦那以外は上の子を見てくれる人がいないからです、立ち会いは旦那のみのルールで💦
実母に負担かけたくないっていうのもあり、迷う所です💦
コメントありがとうございました😊- 10月3日

マハロ
立会いを諦めて、上の子のお世話に徹してもらいます^_^
-
さるさる
そうするしか、ないというかそれがベストかもですね~💦
コメントありがとうございました😊- 10月3日

さるさる
皆さん、体験談沢山ありがとうございます。凄く参考になります。
色々考えてしまい、迷いますが、夫と再度、話し合い決めて行こうと思います😊
ありがとうございました😊
さるさる
旦那さんに見ててもらったんですね、私も一人で産む覚悟はした方が良いですよね💦
色々迷い中です💦コメントありがとうございました❗