
離乳食初期に避けるべき食材について教えてください。食パン、麺類、クリームコーン、コーンスターチ、トマト、わけぎ、玉ねぎ、ねぎ、カリフラワー、そら豆、みかん、メロン、すいか、梨。
アプリを参考にして
離乳食での食材慣らしをしています。
が、離乳食初期どころか
離乳食期間はあげないほうがいいものに
マルがついてあり、、(´ ˙○˙ `)
下記の中で離乳食初期は
やめたほうがいいものがあれば
教えてくださいm(_ _)m
食パン 麺類
クリームコーン コーンスターチ
トマト わけぎ 玉ねぎ ねぎ
カリフラワー そら豆
みかん メロン すいか 梨
- ayk(7歳, 9歳)
コメント

miyu_uhime
メロンはまだ早いと思われます。わけぎも我が家はあげてなかったです。
他は食べさせ方に工夫が必要ですがあげてはいけないレベルでは無いと思います。

みっこ姉
お粥に慣れたらパンでパン粥、その後刻んだパスタがいいです。
クリームスープは1歳になるまでは離乳食用のものを使ってました。
トマト、玉ねぎは初期でも加熱して刻んだりすれば大丈夫ですが、わけぎやネギはまだ早いと思います。
カリフラワーやそら豆も離乳食スタートして2ヶ月ぐらいしてからでしょうか。。
みかんとスイカは細かくすれば大丈夫だと思います。
梨は歯ごたえがあるので刻んだとしてもある程度モグモグできるようになってから、メロンはアレルギーが出やすいので1歳過ぎてからでもいいと思います。
-
ayk
パン粥→パスタですね!
参考にします、ありがとうございます( ¨̮ )- 4月15日
ayk
ありがとうございます。
メロンですね!甘いからでしょうか?(´ ˙○˙ `)
miyu_uhime
いや、メロンはフルーツ酸が強い為口の中や周りがかいかいになるアレルギーが出やすいんですよ!
ayk
そうなんですね!('◇'`)
アレルギー性が高めなのですね、、
参考になりました!
miyu_uhime
食パンはパン粥で初期からいけます。
麺類はうどんからが良いかと思います。1.5センチ位の大きさまでで刻んで、柔らかく煮てあげます。
おうどんに慣れたら、小さめのマカロニや同じく短くしたスパゲティも大人用より長く煮て柔らかいものを試されるとよいです。
クリームコーンはスープですかね?ベビー用のものか、トウモロコシを茹でて塩分糖分を一切足さずに越して、お湯で伸ばす感じでペースト状から試します。慣れたらベビー用のスープの元を使ってOK!
生クリームより牛乳がつかえるようになるのが先です。6ヶ月位に温めた牛乳をひとさじから試してみて、アレルギーなかったら、牛乳を使って作って大丈夫になります。
トマトは湯剥きして皮無しの中身なら初期から大丈夫です。初期は調味料使えないのでお料理
の味付けにも重宝します!
玉ねぎも同様に加熱したものは初期から大丈夫です。味のアクセントに活躍します。
ネギは6ヶ月から加熱したものは大丈夫です。細かく切ってあげないと赤ちゃんにはモサモサして口当たりから敬遠されますのでご注意を!
ワケギは…離乳食後期かな?当分先のような。
カリフラワーは茹でて小さくすればつかみ食べの練習になります。離乳食中期から後期に活躍します。初期ならミキサー的なフードプロセッサーとかで細かくする分には初期から与えて大丈夫な食材です。そら豆も、茹でて同じくプロセッサーなどでペーストに近くして混ぜ混ぜ!して初期からいけます。徐々に粒々感出して使えます。
みかん、スイカは果汁から、初期から大丈夫です。
梨はすりおろして初期から大丈夫です。
そんなところでしょうか?
ayk
とてもわかりやすいです!
ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
少量調理でプロセッサー使うのも面倒になり、今は人力?でやってます(•ө•)✡
miyu_uhime
我が家もなんだかんだで全て人力でしたー!(笑´∀`)
離乳食、初期はいろいろ大変ですが、どんどん楽になっていきますので、
頑張って下さい!
ayk
神経質になってるわけじゃないですが、初めてのことでこれでいいのか?って事ばかりで、調べちゃうんですよね('◇'`)笑
お粥だけはプロセッサーでまとめて、あとはもう、すりつぶしすりおろしであげてます( ¨̮ )笑!