
コメント

ペヤング
この制度はただ格差が広がるだけで本当に助けが必要な人の為の制度ではないなと私は思ってます😅
預けなくて良い人だって預けようとして待機児童は増える。
先生は負担が増えて辞めてしまう人が出てくる。
悪循環でしかないですよね…

(^O^)
今まさに同じことを思っていました。給食費の負担¥6,000、、、逆に負担額が増えたので驚きました。
必要なものですし、仕方ないのですがなんだかなぁと思ってしまいます💦
ペヤング
この制度はただ格差が広がるだけで本当に助けが必要な人の為の制度ではないなと私は思ってます😅
預けなくて良い人だって預けようとして待機児童は増える。
先生は負担が増えて辞めてしまう人が出てくる。
悪循環でしかないですよね…
(^O^)
今まさに同じことを思っていました。給食費の負担¥6,000、、、逆に負担額が増えたので驚きました。
必要なものですし、仕方ないのですがなんだかなぁと思ってしまいます💦
「保育料」に関する質問
何歳から保育園に入れるか迷っています 今2歳になったばかりの男の子を育ててます 可愛くて一緒にのんびり過ごせて幸せ 昼間お昼寝させてる寝顔も毎日見れて幸せなんです でも変わり映えが少ない毎日 息子は退屈じゃない…
なんかも〜〜〜〜〜〜物価高だし 生きていくにはお金はかかるし 働いてる意味ってなるし🫠旦那は家事育児戦力外だし🫠←笑 生きるの嫌になってきません?!笑 私だけ?!?! 定期的に何もかもいやになーーーる 毎月節約し…
8月、お盆の保育園登園について。 第一子で初めての保育園のため 私が無知なだけかもしれませんが教えてください。 8月に入る時に8月の登園予定確認表?みたいなのを配られて欠席できそうな日を教えてくださいという趣…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はっぴぃまま
そうですよね😵無償化になることで申込みも増えるだろうし。
勤務だって、私の知り合いは実際には無職なのに自営業の旦那のとこで働いてることにして申込みしてたり。。
本当に必要な世帯の見極めも、膨大な申込み書類を受け付ける役所側には限界があるんでしょうかね😵