コメント
ペヤング
この制度はただ格差が広がるだけで本当に助けが必要な人の為の制度ではないなと私は思ってます😅
預けなくて良い人だって預けようとして待機児童は増える。
先生は負担が増えて辞めてしまう人が出てくる。
悪循環でしかないですよね…
(^O^)
今まさに同じことを思っていました。給食費の負担¥6,000、、、逆に負担額が増えたので驚きました。
必要なものですし、仕方ないのですがなんだかなぁと思ってしまいます💦
ペヤング
この制度はただ格差が広がるだけで本当に助けが必要な人の為の制度ではないなと私は思ってます😅
預けなくて良い人だって預けようとして待機児童は増える。
先生は負担が増えて辞めてしまう人が出てくる。
悪循環でしかないですよね…
(^O^)
今まさに同じことを思っていました。給食費の負担¥6,000、、、逆に負担額が増えたので驚きました。
必要なものですし、仕方ないのですがなんだかなぁと思ってしまいます💦
「給食」に関する質問
年少の息子が、「同じクラスの同じテーブルのおともだち複数人が、何もしてないのに嫌いって言ってくる、一緒に給食を食べたくない」という内容を話してくれました。 もしかしたら息子が何かしちゃったのか、真相はわかり…
2〜3歳の遠足弁当はどんな感じですか? 普段は完全給食なのですが、遠足の日にはじめてお弁当を持たせることになりました。 おにぎり2種類、卵焼き、ハンバーグか鶏つくね、ブロッコリー、ウインナー、ミニトマトでも入…
小学生のママさん方🥲 小2の息子の給食セットの歯ブラシを、下の子の歯ブラシと間違えて入れてしまいました。 学校に下の子の入れたから使わないでと連絡したら迷惑でしょうか…。絶対に使ってしまうと思います…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はっぴぃまま
そうですよね😵無償化になることで申込みも増えるだろうし。
勤務だって、私の知り合いは実際には無職なのに自営業の旦那のとこで働いてることにして申込みしてたり。。
本当に必要な世帯の見極めも、膨大な申込み書類を受け付ける役所側には限界があるんでしょうかね😵