
9ヶ月から支援センターに通い、人見知りの悩みを抱える女性。娘は慣れず、泣き、悩みが募る。このまま大丈夫か不安。慣れる日は来る?通い続けていい?
人見知りについてです。
9ヶ月になった頃から、今まで同世代の子供と触れ合わせたことがなかったので、支援センターデビューしました。
だいたい週3のペースで行ってるのですが、娘は未だに慣れず、私の元から全く離れません。
最初はおもちゃで少し遊びますが、10分ほどしたら私の膝にしがみつき、離れなくなります。
おもちゃで誘ってみても、抱っこするまで泣くことも多々あります。
朝イチで行き、子供が少ないうちはまだマシですが、だんだん子供が増えてくると、さらに激しくなります。
支援センターの方は、人見知りはいいことですよ!と言っていただけますが、本当にこのままで大丈夫なのか、とても不安です。
他の子供たちはママの元を離れて楽しそうに走り回り、遊んでいるのに、、、
もっと早いうちから支援センターとかに連れて行っていたら、こんなに激しい人見知りはしなかったのかな?と思い、後悔しています。
最近は支援センターで泣くことが多いので、こんな嫌な思いをさせてまで連れてくる意味があるのか、わたしも悲しくなってきました。
ここまで激しい人見知りでも、そのうち慣れて他の子たちと同じように遊べる日が来るのでしょうか?
また、こんな状態でも支援センターに行き続けてていいのでしょうか?
乱文ですみません。
- mama(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

🧸
5ヶ月から行ってますが未だにあたしの体に触れながら遊んでます😂
ちょうど後追いの時期でもあるからまあこんなもんかと思ってますが支援センターで泣かれるとちょっと焦りますよね😭
いつか慣れるだろうと思ってなんとなく通い続けてます!
mama
コメントありがとうございます😊
そうなんです〜
みんな楽しそうに遊んでる中で、泣き声が目立つのでみんなに注目されるし、焦ります💦
いつか慣れる日が来るまで、わたしも通おうかな(´・_・`)
私自身はずっと家にいるのも息がつまるので、支援センターに行くことで少し息抜きにはなってるんですけどね💧
🧸
なんかうちの子より小さい子の方がご機嫌で遊んでるとちょっと凹みますよね😭
うちの子の方が大きいのになんでご機嫌でいられないの〜っていつも思います😭
いまはもっぱら自分の気分転換と家にはないおもちゃで遊んでもらう目的で通ってます😭
mama
そうですよね💦
ママにべったり過ぎて最近は疲れます😭
かわいいんですけどね、、、
家に帰ると慣れた環境で安心するのか、ご機嫌に戻ります(´・_・`)