
排卵日の判断が難しい状況です。医師からは18日がタイミング日と指示がありましたが、基礎体温の変化から19日も排卵日の可能性が考えられます。タイミングをもう少し取ればよかったと思われています。
排卵日とタイミングについてです。
画像に基礎体温貼っています。
9/17(D15の10:30)→hcg3000注射→23時タイミング
9/18 基礎体温36.79 →23時タイミング
9/19 基礎体温36.52 →タイミングなし
この情報だけだと、排卵日は9/18か9/19か判断しづらいですよね?
hcg3000のあと、医師より18日がタイミング日と言われてタイミングとりました。
その後9/24の排卵確認では黄体に変化した卵ぽうをエコーで確認しました。医師に排卵日確定日を聞かずに帰ってきてしまいました。
hcg3000を打って36時間以内に排卵だとすると、18日が排卵?でも、基礎体温が下がった日が19日で排卵?皆さんどう思いますか?
となると、タイミングもう少し回数持てばよかったですよね。。
- はっしー(4歳1ヶ月, 9歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
人によって最低体温日で排卵するのか、その翌日なのか等はバラバラなので、絶対にこの日と言うのは排卵直後の病院での診察しかわからないと思います🤔
でも精子は最低でも2〜3日は生きてるみたいなので、19日が排卵日でタイミングを取っていなかったとしても18日のタイミングの精子がちゃんと生きてるので可能性は十分だと思いますよ🐥💕
コメント