※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中に眠ってしまい、飲む量が減って困っています。どうしたら良いでしょうか。

もうすぐ生後2ヶ月になります。
生後1ヶ月を過ぎた頃から授乳中5分〜10分吸っただけで
ぐっすり眠り、何をしても起きてくれなくなりました。
飲む量がかなり減りとても困っています。
どうしたら良いでしょうか。

コメント

mama*

おしっこウンチはちゃんと出てますか?
1回に飲む量が増えたんじゃないかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳量がもともと少なく、ミルクで補っていますが、ミルクは口を開けて飲んでくれるので、おしっこうんちはしっかりでています。
    このままでは母乳がでなくなるのではないかと不安です…。

    • 9月28日
  • mama*

    mama*

    ん?ミルクは口開けて飲むって、母乳あげてぐっすり寝てるんですよね?
    1日様子見でミルクなしにしてみるとかはどうですか?

    • 9月28日
ひよこ🐤

そのくらいの時期は自分で調整してのめるようになってくる頃で一時の間うちも飲む量かなり減りました。しかも直母拒否されて、飲む量も減ってたので搾乳とミルクで量を補うことで1日どのくらい飲めてたかみることが出来たんですが、500も飲めてない時ありましたよ。それでも体重が増えて機嫌がよく、元気でおしっこうんちにも問題がなかったので様子見することしか出来ませんでした。(かかりつけの病院でも相談しました)
体重の10パーセント飲めていればとりあえずいいみたいなんですが、飲めてなかったのに元気に育ってます。
5ヶ月に入り、離乳食を始めてから量をのめるようになって最近やっと800のめるようになりました!まだ胃も小さくて少量で足りていたのかもしれませんね。
それと、ここで相談してていわれたことなんですが、完母してる時からそんな感じでした。母乳の脂質量(最後に出てくるお腹いっぱいになる成分がたくさん入ってるもの)が多いんじゃないか、とか、色々言われてましたがミルクに替えても飲む量変わらなかったので関係ないと思います。
脱水が心配なようでしたら起きてる間はこまめに水分補給させてあげるといいかと思います!
もうひとつ心配なのは黄疸ですよね。肌が黄色(うちの子は生後3日だけ高かったですが、肌は赤褐色でした)かったり目の白目の部分が少し黄色かったりすると黄疸の数値が高いそうです。そこまで高くなかったのに成長するにつれて高くなる子もいると聞きました。そういった特徴がみられるようなら病院に行って相談したほうがいいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございました😢
    スケールをレンタルして母乳量を計ってみましたが私もミルクと合わせ500も飲めておらず、最近の体重の増えが心配です…
    離乳食に入れば変わるのですね!気長に頑張ってみようと思います!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

しっかり吸えるようになったんじゃないでしょうか?足りてなかったらぐっすり寝てくれないような…。体重が増えてるなら大丈夫だと思いますが心配なら産院に相談されてみたら安心できるんじゃないでしょうか😊

あんこ

わたしは片乳5分ずつでおしまいです!足りなければ短時間でぐずると思います😊心配ならデパートや支援センターの体重計で授乳前後の体重計測して哺乳量確認すると安心できます👌

emam

私も片方で寝落ちされることもあり、それで体重が足りなかったこともあったので、間にゲップとオムツ交換をして飲ませています!