
生後5ヶ月の娘が寝起きに嘔吐し、声が出せず痙攣のようになりました。同じ経験の方、対処法はありますか?
本当に怖かった、、、さっきの話です、、
生後5ヶ月の娘が寝起きに吐き戻しかな⁇
ミルクを飲んでから4時間たちますが、嘔吐してそのまま喉に詰まってしまったらしく、声も出せない、泣けない、痙攣のようにブルブルしました。
すぐに縦抱きして背中をポンポン叩いて、落ち着いて、今はミルクを飲んで寝ています。
初めてのことでびっくりで怖くて怖くて、、、
同じような経験された方いますか?
同じことがあったらどのように対処すれば良いのでしょうか?
- るるん(4歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ままり
痙攣が起きたら縦抱きは危ないですよ!
床に寝転がって横向きです!

tomona
うちは、よくなっていました~(><)💦怖いですよね、心臓バクバクになりますよね💦
うちの子は産後、退院してから家で夜中に授乳したあと、げっぷが上手く出来なくて喉に母乳が詰まり、何秒か息が止まったのがきっかけで毎日1回は息が止まるようになってしまいました😭
3ヶ月に入ってからなくなりましたが、毎日怖くて眠れませんでした。その時は沐浴の時に背中を洗う時のポーズにして背中を叩きます。強めに(><)それでも詰まっていたら指を突っ込んで吐き出させないとダメですが、うちはそこまでいきませんでした。
強めに叩く、息をしてるか様子をみる、をしてました💦
飲み終わったあとは15分ほど縦抱きにするか、頭を肩よりあげて抱っこしてあげるといいと思います(^^)
-
tomona
上の方も仰っていますが、痙攣が起きるとまた対処が違うかもしれません(><)うちの子は痙攣までは起きてなかったので、、(><)
- 9月28日
-
るるん
ありがとうございます!本当心臓バクバクです、、
沐浴の姿勢ですね!
またこのようなことがあったらやってみます、、、- 9月28日

あき
怖い思いをしましたね。大事にならなくてよかったです(>_<)
市の子育てパンフレットに誤嚥・誤飲の対処として「背部叩打法」というのが載っていました。それをやっても駄目で、意識や呼吸がなくなれば、心臓マッサージや人工呼吸をしながら救急車を呼ぶことになると思います。
動画もたくさんあるので検索して、軽い力で練習してみてください!
-
るるん
ありがとうございます!
たくさん調べてみます!
とりあえず、頭を高めにして寝せることを実践中です!- 9月28日

退会ユーザー
良くわかります!😭
うちの子も生後0〜2ヶ月の間に何回かなってました。
初めて見たときパニックになって、地域の支援センターに連絡しました💦げっぷが下手な子だったので、まずはげっぷをさせること、出ないときは10分ほど縦抱きにしてみて、とアドバイス受けましたよ!(げっぷしてもギャン泣きすると吐き戻しの母乳がつまることもありました😂)
咄嗟の対処法では右を下にして背中を叩きましたが、この方法も褒められました。
るるん
そうだったんですね、、!
痙攣なのかもがいてるのか分からなくてどうしたらいいか分からず縦抱きにしてしまいました、、
次このようなことがあったら気をつけます!