※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゃん(23)
子育て・グッズ

上の子が2歳前後で下の子を出産した方が、上の子が赤ちゃんに対して優しい態度を示しているが、母親が赤ちゃんを抱っこすると泣いたりしてしまう状況で悩んでいます。赤ちゃんの世話や授乳についてのサポートが必要で、自宅に帰るタイミングや旦那の仕事スケジュールも考慮しています。

上の子が2歳前後で下の子を出産された方いますか?

生後4日で今日退院しました。
入院してから上の子には会ってません。
病院にお見舞いに来たら
帰るときに寂しいと泣くだろうから
会わずに実家に預けてました。
4日ぶりに娘に会えて元気な姿も見れてよかったです。

赤ちゃんを寝かせていると
ヨシヨシしたり手を握ったり
泣くと「エンエンしてるよ」と教えてくれるし
おっぱいを吐くとガーゼで拭こうとしてくれたり
すごく優しいお姉ちゃんです。

しかし、赤ちゃんを私が抱っこすると
「ママいやー!」と泣いて
赤ちゃんを押したり叩いたりします。
上の子優先で!とは思っているので
実母が赤ちゃんを抱っこしてくれたり
オムツ変えたりしてくれてますが
授乳は私がしないといけないのに
それができません。
実母が気を引いてくれてる隙に別部屋に行き
授乳して戻ってくる、というのを今日繰り返してます。

数日したら落ち着きますかね?
10月から自宅に帰ろうと思ってましたが
もう少し実家にお世話にならないとダメですかね。
旦那は日曜の午後のみ休みで
月〜土曜は6-20時まで仕事なので
ほぼワンオペです。

コメント

みーちゃん

同じく1歳10ヵ月のときに出産しました。
主人の休みも日曜日のみで、7時から20時までは仕事です。

里帰りせずに、退院後から2人育児していますが、なるようになる!です。
2人とも自分達の子供ですもん。
上の子が嫌というなら抱っこしない。オムツ交換も一緒にしたり、一緒に赤ちゃんのお世話をしよう!という方向へ持っていきました。
今でもヤキモチを妬くときはやきます。

あや

出産おめでとうございます😊

うちも、上が女の子で、下が男の子です。2歳4カ月でお姉ちゃんになりました。

赤ちゃんのお世話、大好きですよね。めっちゃしたがります。
でも本当、それとは別問題のヤキモチひっどいです!
うちは完母なので、おっぱいタイムは最初大変でした。おっぱい卒業したはずがのむ!って言い張りダブルおっぱいだったり、夜寝てるときに交互に起きるなど、日中も夜中もなかなかなもんでした。

数日では落ち着かないですが、ひと月、一月半とたつうちに少しずつマシになりました。ご主人の協力が薄いなら、実家にお世話になるほうが上の子の精神衛生上良いと思います。