
授乳中の上の子の相手方やアドバイスを教えてください。
先日第二子出産し、年子育児スタートしました。
上の子は昼間保育園に行ってくれてます。
幸い、下の子はまだおだぱいとオムツ以外泣かず、抱っこしないと寝ないということもありません。
なので、基本は放置してしまってます💦
上の子も、下の子を攻撃したりはなく、頭を優しくヨシヨシしてくれたり、バイバイしてくれたりします。
ただ、授乳中は邪魔をしてきたり、かまってほしそうに泣き真似をしたりします。言っても理解できないかもしれないですが「今○○ちゃん、おっぱいしてるから、終わるまで待っててね」と声かけたりしていますが、当然待てません。
複雑な顔をしながら一人で遊ぶ姿や、ぎゅーっとしてきたと思ったらすぐ離れたり、じっとこっちを見てる顔などがとってもかわいそうでなりません。。
なので、授乳に集中できず、上の子がいるときのおっぱいはあまり出てないと思います。
保育園へ見送る時も、心の中ではごめんねという気持ちでいっぱいです。
なのに、忙しい時などイヤイヤされるとイライラしちゃって少し怒っちゃいます。。
上の子がいるときはミルクにしようかなとも考えていますが、胸が張って辛いのと、1ヶ月後には保育園を退園しないといけなくなり昼間も2人みないといけなくなるので、授乳に慣れてほしいところもあります。
年子をお子さまがいらっしゃる方、授乳中は上の子の相手はどんな風にされていますか?声かけなど教えていただければと思います!
また普段の生活でも気をつけていることや、こうすればいいよ!というようなアドバイスもいただければ嬉しいです。
- まゆまゆ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まこ
年子育児、上の子のフォローが大変ですよね💦
授乳中上の子を他の事に気を向けるのではなく
見て〜〇〇ちゃんおっぱい飲んでる姿可愛いね!応援してあげて!など一緒に授乳時間を楽しんでみるのはどうでしょう?
まゆまゆ
コメントありがとうございます😊もう今日は抱っこするだけで大泣きでこっちまで泣けてきました😢
一緒に授乳時間を楽しむことを目標に頑張ります✨