
長文ですが、お時間ある方お願いします。旦那、私、息子の三人家族です…
カテ違いでしたらすいませんm(_ _)m
長文ですが、お時間ある方お願いします。
旦那、私、息子の三人家族です。
今私は育児休業を頂いていて秋には
戻る予定でいます。
その為、戻る一ヶ月くらい前に
途中入園という形を取ろうと
思っているのですが、
旦那は3歳の幼稚園あがる位までは
専業主婦でいてほしい言われました。
妊娠中の時から育休が終わったら
私は仕事に戻ると伝えていました。
いきなりなので理由を聞くと、
今色んな事件があるからまだこんな
小さいし言葉もうまく伝わらないのに
保育園に入れるのは可哀想、怖いと。
確かに色んな事件があるけど、、
でも、旦那だけの給料では
生活は出来ても贅沢はちょっと…
息子が3歳になる前にマイホームを
購入したいし、子供2人は欲しいし
可能であれば3人目も考えてます(><)
と、なるとやはり今の仕事は
やめないのが1番ですよね?
旦那いわく仕事したいならパートで
俺が夜勤終わって帰ってきて
からパートならいいよと。
昼過ぎ~夕方帰宅ならと
言ってるのですが…
旦那には無理しないで仕事終わって
帰ってきたらゆっくりしてほしいし
正直ずーっと家の中というのに
自分が耐えれません( ; _ ; )
そんな事を思うと息子にも
申し訳なく思います…
どうしたらいいか悩んでます( ; _ ; )
- ドリー(9歳)

ドリー
昼過ぎ~✕
昼前〇 です(><)

S.Rママ
旦那様が夜勤終わって帰宅して
その後に★aimamaさんが入れ替えで出勤すると言うことですよね?
★aimamaさんが帰宅するまで
旦那様は 寝ずに お子さんのお世話をするのでしょうか?
もしそうでしたら 旦那様の体力が持つのでしょうか…。
私は上が2歳、下が6ヶ月で 保育園に通わせています。
正直、自分の子供に寂しい思いをさせているな と思いますが なにより子供達が 楽しく通ってくれています。いい保育園に預けられたと 思ってます。先生方も あたたかいですし。
同年代の子と接して 成長した部分もありますよ^ ^
確かに 怖い事件多いですよね( ; ; )
保育園に旦那様と見学しにいかれては?
私は 生活に余裕が欲しかったし お家も購入しました!
子供達も たくさん刺激をうけて 成長してくれています。
旦那様と たくさん話し合って いい答えが出ますように>_<
-
ドリー
夜分遅くのコメントありがとうございますm(_ _)m
そうです、入れ替わりで出勤というかたちならと。
やはり、旦那の体力が持つかですよね…( ; _ ; )私は無理だと思ってるんです
いい保育園を見つけられたんですね♪保育園の候補は何件かあげてますがまだ見学はいけてないですね…保育園の見学って旦那もきてるもんなんですかね?
確かに同年代の子たちと過ごすことによって成長もするだろうし、協調性も芽生えると聞いたことがあります😋
見学のこと言ってみようと思います(><)- 4月13日
-
S.Rママ
そうなんですね>_<
最初は出来たとしても 長い目で見ると
やはり体力の限界がくるかもしれないですよね( ; ; )そしたら、せっかく仕事に慣れた頃に 仕事辞めてほしいって 言われかねないですよね( ; ; )
私は認証に通わせた時には 旦那も一緒に見学に行きましたよ^ ^
認可になってからは 一番最初の入園説明会に 旦那も連れて行きました^ ^
やっぱり 旦那にも 自分の目で 見て欲しかったし なにより 夫婦が納得して 理解して 大事な子供を預けられる場所でなくては ならないと思いましたので>_<
旦那様の お仕事の都合が つくならば 一緒に行くのも ありだと思います^ ^- 4月13日
-
ドリー
そうなんですよ(´・ω・`)
保育園もすぐ入れる!ってわけじゃないし、みんな色々準備して入っているわけであって。
これから子供は離乳食も始まりますし、到底連勤中で帰ってきたら子守してもらって自分は夕方までパートなんて気が気でないです、想像しただけでも( ; _ ; )現にオムツもかえれない(旦那は替えた事あると言いますが1回あるかないか)し、お風呂も入れれないし…まず無理だと思うんですよね(><)なんか会社での制度で3歳以下の幼児を育ててる家庭には出勤時間の変更ができるみたいで、それをしたいがために俺が子守する!と言ってるような感じがしてます(´・ω・`)この話は今日わかったのですが…この状況だといつ主夫になられるかといつ不安もあります←- 4月14日
-
S.Rママ
待機児童問題で 今話題の日本死ね!状態なので
私は一年認可待機しました。
下の子は 認可に入れず 認証に通わせながらの認可待機です。待機2年目です。
二人目三人目と お子さんを お考えで保育園に通わせるなら やはり一人目のお子さんから 動き出さないと 本当に入りずらいと思います( ; ; )
うちの市は兄弟枠があるので 優先的に入れます。加点ポイントなんです。
保育料も市によって違うと思いますが うちの市は 一人目全額、二人目半額、三人目以降無料です。
そういう点も含めて 旦那様と 話し合いできたら 旦那様も 理解してくれるかもしれないですね^ ^
お子様のお世話も 旦那様の想像以上に 大変なものなので 勤務時間変更の為だけに 子守する!は
長い目でみると 心配な点ですよね( ; ; )
いい結果が出ますように>_<- 4月14日

アヤねえ
今の世の中、生活難しいですよね。
保育園は保育園なりの良いこともありますから3歳になって転園という手もありますよね。
うちは、上2人は2ヶ月から認可保育園に入れて仕事していました。
やっぱり、家の中でずっとは息詰まりますから。
旦那さんの事を気遣う姿がステキですね(^-^)
-
ドリー
夜分遅くにコメントありがとうございますm(_ _)m
生活するだけでもお金とられてく感じです( ; _ ; )
母親でも人間ですもんね、
息抜き必要ですよね!!
息がつまるとか言ったら
旦那に何言われるか💧
ありがとうございます♪
久しぶりに褒められた気がします笑- 4月13日

MaMa
心配なご主人の気持ちもわからなくはないけど…
将来考えると不安ですよね(´;ω;`)
うちは逆に働いてくれなきゃ困るって言ってるし、いい会社で育児勤務もOKだから土曜日から仕事復帰です♡
-
ドリー
夜分遅くにコメントありがとうございますm(_ _)m
そうなんです…将来のことを
考えると働いた方が勿論良くて
育児勤務っていうのは
育児休業中でも月何十時間の
間ならというやつですよね?
違ったらすいません💧
あたしも会社にかけあって
みたいですが、、
旦那許さないだろうなあ涙- 4月13日

しょーぴ
こんばんは⭐️
私も産休後復帰予定です☺️
旦那さんの専業主婦になってほしい理由は保育園にいれるのは、可哀想っていうのがホンネですかね💦
であるならばパートと正社員の一生涯給料の差は歴然。
可能ならば、正社員は保っておいた方がいいと思います。
今後、小学生〜大学、大学院など子供の進路を考えるとお金の都合で子供がやりたいと思う事をさせてあげられないほうが、可哀想かと思いますm(_ _)m
もう一度旦那さんと話してお互い納得する方向に進んでくださいo(*'▽'*)/☆゚’
-
ドリー
夜分遅くにコメントありがとうございますm(_ _)m
正社員ではないのですが
準社員でボーナスなしの
時短勤務しておおよそ
手取り月16-18万なのですが
それでも差は出てきますよね?(´°_°`)
お金の都合で子供の
やりたい事にやらせて
あげれないのは可哀想なので
やっぱり説得してみようかな(><)- 4月13日

みっきー!
旦那様が言ってることもものすごくわかります!少し前の私たちでした!
うちも主人が保育園より幼稚園派でなんならずっと専業主婦でいて帰ったら私がいるのが安心すると言われたことがあります。でも、ずっと専業主婦は私が無理だし何度も納得をしてもらうまで話し合い4月から娘は保育園、私はパートで働くことに決まりました!本当はフルがよかったですがさすがに反対されまして💦
旦那様は本当に心配なんですね。すごい素晴らしいいい旦那様だと思います( ^ω^ )回答にならずすみません(T . T)
-
ドリー
いい旦那なんですかねえ?
表向きよくても裏で何考えてるか(´°_°`)でも子供子供子供!てかんじですね(笑)ちなみに旦那も保育園より幼稚園派です(><)
正直旦那に子供預けるなら実母に預けた方が安心できます…( ; _ ; )お世話できるか心配で…- 4月14日

のぞみママ(^^)
質問拝見し「息がつまる」と書いておられるのをみて、「わかるー」と思っちゃいました。
主様はたぶん社交的で専業主婦に収まらない方なんだと思います。
私も育休中、専業主婦でしたが子供が寝たあとなんか暇で暇で。時間がもったいなかったです。
もしうちも旦那に専業主婦になってくれって言われるとちょっと嫌ですねー(-_-;)
暴れます。
結婚して子供が生まれてから自分ばかりやりたいことを諦める事が多いだけに、今までキャリアを築いてきた自分の根幹も邪魔?されると納得いかないし、税金を少なからず自分も払ってきてたと思うと、なんで保育所のような行政サービスを受けて自分らしく居られないのか?と思いますね。
娘は9ヶ月から保育所に預けてますが、刺激受けまくりで成長スピード早く、保育所サマサマです(^^)保育所によって色々事件でてますが、他のかたがおっしゃるように見学で納得したところに行かれたらいいと思います。
うちの保育所の先生は本当に一生懸命されていて、ありがたいです。
旦那さんが帰ってきたら家に居てほしいとかって言われてるようですが、私だったら「あんたの人生の為だけに私があるんじゃないんだよ!」って思ちゃいます…。
色々説得大変で面倒だと思いますが、頑張ってくださいね
-
ドリー
わかります!子供が寝ると暇で暇で…現に今がそうなんですよね(´・ω・`)
自分らしくいられない、すごく共感します( ; _ ; )
保育園や幼稚園の利点は同年代の子との交流で刺激を受け成長が早くなるのもありますよね★うちの子成長スピード少し遅めなのでそういうところにも期待してたりします╭(°A°`)╮
引き続き保育園に入れれるよう説得頑張っていきますm(_ _)m- 4月14日
コメント