※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんまま🔰
子育て・グッズ

結婚式に赤ちゃん連れ参列できるか悩んでいます。旦那さんも同行するのは心苦しい。経験談やアドバイスを求めています。

〈相談にのってください💦〉
結婚式に呼ばれてます!
赤ちゃんが生まれてはじめての結婚式です!

・結婚式の頃は、赤ちゃん8ヶ月半
・電車で片道2時間(家〜式場までは片道3時間弱)
・完母(哺乳瓶であげたことはほぼありません)

8ヶ月くらいだと、離乳食も進んでいる頃だと思います。

疑問なのが、
・そもそも、↑の状況で参列は難しいですか?
・旦那さんに近くまで(または式場まで)来てもらった方がいいですか?
・子連れでも平気と言われましたが、連れて行く(または参列する)のはマナー違反ですか?
・赤ちゃん連れて行く場合、気をつけることや、こうした方がいい!ということはありますか?

私の友人のため、旦那さんについて来てもらうのも申し訳ない気もして💦

経験談など、伺えると嬉しいです!
少しでも知恵を貸していただければと思います🙇‍♂️🙇‍♀️

コメント

ママリ

8ヶ月半で離乳食進んでいても離乳食+授乳なので授乳はしないといけないと思います
2回食だったとしても授乳はするかなと思います
片道電車などで3時間はとてもきついかと💦
旦那さんが一緒で車で移動ならなんとかなるかもしれませんが💦
あかちゃんも是非一緒にって相手から言われてるなら参列していいと思います
ですがぐずったりしたときにはすぐ出れるように席を出入り口付近にしてもらわないとかなと思います
まず移動時間がかなりかかるので私なら不参加にします💦

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    やはり、移動時間長いですよね💦
    車で帰省した時は、2時間に一回休憩入れてたので大丈夫だったんですが、今回は電車と新幹線なので、、、
    参列難しいですよね、、、

    • 9月23日
deleted user

一緒に参加した友達の話ですが、実母に来てもらい式と披露宴の間に式場内でお部屋を用意してもらい授乳してましたよ🤗とてもいい子で泣かなかったので大丈夫でしたが、泣いたりしたら周りに迷惑だし大変だと思います💦

うちの子も完母でしたが8ヶ月ごろはほぼ母乳で離乳食少ししか食べなかったです💦私なら欠席してご祝儀や祝電にすると思います。

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    離乳食、この子がどれくらい食べてくれるかも未知で、、、
    しかも、これから人見知りや場所見知りが始まると思うので、やはり参列は難しそうですね😭

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳のこはなかなか離乳食進まない子が多い気がします💦

    今哺乳瓶でミルクあげてなければ拒否することが多いです。うちも2ヶ月までミルク時々あげてましたが2日あげなかったら飲まなくなりました😭

    もっと近くなら何とかなる気がしますが距離的にも難しそうです。

    • 9月24日
ママリ

完母で3ヶ月か4ヶ月のときに参加しました😊⭕️

そのときはミルクにしました😊
8ヶ月なら私なら主人に預けます😊
心配なのは、母乳の方で絞らないとパンパンになるかもしれませんね😂⭕️

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    母乳パンパンになりますよね💧今までも、張ってきたら赤ちゃんに飲ませてたので、搾乳もあんまり上手くなくて😭
    ミルク、試してみようかな??

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    搾乳までしなくても、圧だけ抜けば大丈夫ですよ🙆‍♀️

    ミルク、私はアリだと思ってます😊⭕️
    基本は母乳ですが、こういう時だけミルクにしてました😊

    • 9月23日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    産院から退院してからは、ずっと母乳なので🤱
    ミルク受け入れてくれること祈ってチャレンジしてみます🥰

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    はい😊😍
    何より、我が家はパパが嬉しそうにしてました🤣❤️
    母乳だとパパの出番がなくて🤣⭕️

    • 9月24日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    たしかに!
    うちのパパも、意外に喜ぶかもしれません!
    「パパもミルクあげてみたいよね〜」って誘導してみます(^^)❤️

    • 9月24日
ぬーたん

私も生後7ヶ月の時に参列しました😊心配ですよね。
しかも先の事なので、その時どんな状況なのか分からず不安でした笑。
ちなみに私も完母です。

参列は可能です。
ちょっとぐずりそうになったら抱っこして後ろの方に立たせてもらいました!
旦那さんが近くまで来てくれるなら来てもらったら助かりますね!私は一人でした!
全然マナー違反ではないと思いますよ!子連れでもいいよって言ってくれてるならいいと思います。
赤ちゃん用の背もたれが倒れてベッドになるタイプのイスも無料で用意してもらえました!
離乳食を用意してもらったらお金かかるんかなーとか思ったので、私は離乳食は用意してもらわず離乳食の時間を調整しました!

自我が出てくると、ぐずるかどうかって分からないですもんね😭😭

その日だけは愚図ったらお菓子を与えてご機嫌取りしてもええと思います!

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    そうなんです!
    この子が人見知りや場所見知りするかしないかもわからないし💦
    離乳食もどれくらい食べるかもわからないので😭

    ちなみに、赤ちゃん参列する時って、ご祝儀変えたり何か包んだりした方がいいんですか??

    • 9月23日
  • ぬーたん

    ぬーたん

    私もそう思ってたのですが、絶対に行きたい友達だったので頑張りました😊
    一応赤ちゃんも一緒にと伝えておいて直前で結構泣いたり人見知り激しそうな性格だったら、旦那さんに授乳の時間まで待合室?とか外などで待機してもらったらいいと思いますよ😊

    私は何も包んでないです!みんな子供連れてきても別に子供の分包んだりは聞いた事ないですし大丈夫🙆‍♀️
    一人で行ってるのと全く同じ三万だけです!祝儀袋にも赤ちゃんの名前は書きません🙆‍♀️

    • 9月23日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    私も、すでに妊娠と出産で友達の結婚式3件断ってるので😭
    そろそろ参列したいなぁと、、、
    新幹線で行く距離なので、旦那さんが受け入れてくれるか💦相談してみます!

    ご祝儀のこともありがとうございます😊💓安心しました!

    • 9月24日
ままり

片道三時間はキツイですね😅
泊まりでしょうか?
8ヶ月はまだ日中の授乳も必要だと思います。
離乳食がスムーズに進むという保証もないですしね😅
式の参列自体は、先方が大丈夫と言われてるなら赤ちゃん連れでもマナー違反ではないですが、8ヶ月はまだじっとしてられないし、おもちゃで大人しくさせるにしても8ヶ月頃はまだ音が出るおもちゃ(鈴が入ってる布おもちゃやカシャカシャ等の音がする布絵本、マラカスなど)に興味がある時期ですから、神聖な式(誓いのキスとかのいい場面)や披露宴での親への手紙など、静かにしてないといけない場面で静かにさせるのがけっこう難しそうだなと思います💦

色々総合すると、申し訳ないけど私なら、欠席にするか、徐々に授乳を混合に移行して当日は旦那さんや実母などに預けて一人で参列か、かなぁ🤔

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    今は、招待状送ってもらうかどうかの段階で、、、
    式の時間等で泊まりも考えてます!
    確かに、大事なタイミングでぐずられたり泣かれたりしても困ります💦
    もうすぐ、4ヶ月ですが、今更混合に移行もできるものなんですかね??

    • 9月23日
  • ままり

    ままり

    もし哺乳瓶拒否があると大変かもですね。。
    私は特にミルクに変える必要がなかったので卒乳するまで完母でしたが、私のママ友で3ヶ月ごろまでは完母だったはずだけど次に6ヶ月の時に会ったらミルクに変わってた方がいます☺️
    保育園に入れるから完ミに変えたと言ってました☺️

    • 9月23日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    確かに、保育園入れる方はミルクへ変えるしかないですもんね💦
    完ミまで変える気はないので、いざという時にミルク飲んでもらえるようにチャレンジしてみます!

    • 9月24日
アッキー

私は子どもが生後6ヶ月の時に結婚式に参加しましたが、厳しそうだったので披露宴から参加にしてもらい親に預けました。
しかし、友達は生後9ヶ月の子どもを結婚式に連れてきてましたよ😊
その子は大きな音や人が沢山いる環境にも大丈夫そうで、寝ぐずったらお母さんが抱っこ紐持ってて10分くらいで寝てました😆しかも二次会まで行ってました😲(18時~開始の分です)
でも、ゆっくりご飯食べたり友人などと話したりは、やはり難しそうでした😅その子どもは結婚式でご飯食べてませんでした。
赤ちゃんが8ヶ月半の時に結婚式のような環境に適応できるか、離乳食は大丈夫か、寝ぐずったらすぐ寝てくれるかとか色々条件が揃わないと厳しいかもしれません😅うちも完母でおっぱいがないと眠れない子だったんですが、何故か私の母親は抱っこで寝かしつけできたので預けられました😂
あと、他の参列者の中に結構赤ちゃんや子どもさんがいるかどうかなども調べてた方がいいと思います。
誰かに預けれるなら預けた方が結婚式は気を使わずゆっくりできますけどね。。。
友人に話して「赤ちゃんの状況でもしかしたら参加出来なくなったり途中で帰らなくなるかもしれないので、ごめんね」と一言声をかけとくといいかもしれないです。私も子どもの状況で途中で帰らないといけなくなったらごめんねと声をかけてました😅

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    お利口な子は参加できそうですね!
    ただ、自分の子がその時にどんな子になっているかわからないので😭お利口だといいな💦
    披露宴から参加も検討してみたいと思います!

    • 9月23日
はじめてのママリ

9ヶ月になったばかりで完母ですが、離乳食食べるとはいえまだ母乳を結構飲むのでミルク飲めないときついと思います💦
離乳食もすごく食べる子と全然食べない子がいるので、、><

それまでにミルクに慣れて旦那さんにお願いしておくか一緒に参加するのもありだと思います🥰
息子は完母で哺乳瓶拒否、離乳食はそのときによるのですが、人見知り場所見知りしないので再来週の結婚式に連れて行きます!
友人がカトリックで挙式は教会なので、声とか出したら申し訳ないなあと思い、挙式は参加せず披露宴から参加させてもらおうと思ってます(^^)💓

心配なら旦那さんに来てもらって控え室が空いていればそこにいてもらうのも良いかなと思います🥰♬

  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    完母だと、まだまだ授乳時間必要なんですね、、、
    離乳食食べてくれる子だといいんですが、、、
    まだ、招待状送ってもらうかどうかの段階で、送ってもらったのに欠席も申し訳ないし💦披露宴から参加も検討してみます!

    さくらんぼ🍒さんも友人の結婚式で赤ちゃんといい時間が過ごせるといいですね❤️

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    息子はおっぱいまんなので余計に飲むかもしれないです😂笑
    でも、8ヶ月ならなんとかなりますよ(^^)✨

    ありがとうございます💓
    私も今までの結婚式は断っていたので産後初で楽しみです🥰

    • 9月24日
みーこ◡̈♥︎

娘が6ヶ月の頃、友人の結婚式に実母を連れて参列しました🙋‍♀️

やはり完母だとなかなか預けられなくて…そもそも哺乳瓶が使えなかったので💦

披露宴中、赤ちゃん連れてる方が身内にいましたが音とか明かりとかに敏感に反応してギャン泣きしちゃってご夫婦ともに大変そうでした😱

その点、私は娘は実母に預けて控え室に待機させ、呼ばれたら授乳しに行くようにしてたので気楽に楽しめました👍‼️

一応挙式の前に授乳して…あと帰る前にも授乳…
意外と機嫌がよく、ほぼ寝てたみたいで🤣途中呼ばれることはありませんでした💡💡

が、行きは最寄り駅から式場が用意したバスに乗れましたが帰りは何だかんだ合わなくて結局最寄り駅までタクシーで帰りましたが…

あと、娘は10ヶ月まで離乳食は全然軌道に乗りませんでしたが、8ヶ月で順調ならベビーせんべいとか食べれますので咄嗟に空腹満たしたりは出来ると思いますよ😊

なので完母ならご主人連れて参列(赤ちゃんはご主人と待機)した方が預けるよりはご主人の負担がなくていい気がします🤔ご友人にも伝えれば控え室を用意して貰えますよ💡💡

  • みーこ◡̈♥︎

    みーこ◡̈♥︎

    追記失礼します🙇‍♀️
    あと私は神奈川↔山梨でしたが、電車の中は抱っこ紐してたら機嫌もよくて、乗りなれない電車で乗り換えもあり、時間もかかりましたが大変な思いはしませんでした👍‼️

    • 9月23日
  • ちゃんまま🔰

    ちゃんまま🔰


    私は、大阪⇆名古屋なんですが、式場と自宅が駅から離れていて、、、時間かかっちゃうんですよね💧
    私も、赤ちゃんと一緒に参列というよりかは、赤ちゃん連れて私だけ参列を検討してみます🙋‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 9月24日