
赤ちゃんと3歳の子供がいる家庭でのオモチャの管理について相談です。どうやって片付けたり、使ったりしていますか?
上の子がいるおうちでは細かいオモチャ等赤ちゃんがいる部屋作り遊び場どうしてますか?
4ヶ月の娘がゆっくりゆっくりズリバイを始めました。まだ早いだろうと…
片付けはまだ全然しておらず、お兄ちゃんお姉ちゃんがいるので細かいオモチャも沢山です。
リビングとつながる和室におもちゃ箱置いてますが…
リビングに持ってきて遊ぶし、片付けしないし、バスボールやガチャガチャのオモチャ、LEGOの細かいのたくさんたくさんオモチャがあります。
あまり遊んでないオモチャは2階へ持って行きましたが、3歳の方は毎日お家にいるし、上の子も幼稚園なので早く帰ってくるので全くオモチャなしにもできず…
2番目の子が生まれた時はそんなに細かいオモチャは無かったしここまでオモチャも持ってなかったのですが…
- さんママ(5歳11ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

ゆかぽん
細かいおもちゃは手の届かないところに置くか、蓋つきの簡単に開かない入れ物に入れてます😭😭
遊ぶときはテーブルの上で遊ばせるか、下の子が寝てる間にしてねと言い聞かせてます😂
それでもやっぱりまだ3歳なので、下で遊んだりしちゃって下の子が口に入れちゃうこともたまーにですがあります、、😖

ゆかぽん
そうです!説明をなんてしたらいいかわからないのですが😭😭
うちも落とします!でもそれはしょうがないとして、拾うか自分で拾ってもらいます!
ゲート設置できるならその方法がストレスもなくいいかもしれないですね😖
あとは、上の子も届かないところに置いたり、クローゼットの中にしまってあるものもあります!
それでも上の子にストレスがかかるのも嫌なので、とりあえずテーブルの上でだけ小さいものは遊ぶのOKにしてます😊
-
さんママ
テーブルの上が大変なことになりそうですが頑張って片付けもやってもらわないとですね!とりあえずずり這いまだ遅いうちに 部屋作りと上の子に言って聞かせてみたいと思います!
- 9月23日
さんママ
入れ物は3歳には開けられるけど赤ちゃんには開けられない蓋ですか?
机の上で遊んでもよく落とすし💦
とりあえず和室の入り口にゲートを設置しようかと思ってますが…
最近では毎日のように赤ちゃんはなんでも口に入れちゃうからこっちにおもちゃ持ってこないで、すぐに片付けしてって言い聞かせては居ますが…
片付け出来ないと大泣きされることも💧
手の届くところに置かない、遊ばせないが一番ですよね…
口に入れてるとは怖いですね(>_<)