
8ヶ月の次男が夜泣きで困っています。風邪は治まりつつあるが、夜中に何度も起きて泣く状況。完ミなのでミルクを足しています。共感やアドバイスをお願いします。
今8ヶ月の次男の夜泣きがしんどいです💦
最初は風邪をひいて
鼻水やら咳やらで寝にくくて
泣いている感じでした。
しかし、今咳も鼻水も大分落ち着いてきているのに
夜中何度も起きて泣きます…
長男は夜泣きなかったので
ホントどうして良いか分からず💦
完ミなのでちょこちょこお乳を
あげることは出来ませんが
夜中に1度はミルクを足しています。
どうしようもない事は分かっていますが
共感やアドバイス、実体験など
何でも教えてください🙇♀️
- Nina(2歳10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

Aちゃん
大変ですね😢
小さな子供は一度不調になると、治ったと思っても、しばらく「夜泣き」や「不機嫌」が続く事が多いですよ😓
まだ本調子ではない。
もしくは
「なかなか抜け出せない」のだと思います。
もちろん、ただの夜泣きの場合もあります。
我が子達も、風邪をひいたり発熱したりして、夜中グズグズ…からの
夜泣きに発展
しばらく続く…の繰り返しでした😅
どちらにせよこればかりは
「とことん付き合ってあげる」しかありません😅
私は、抱いてもなだめても、何をしてもダメな時は
一旦リビングに行き電気をつけ、テレビもつけ
完全に起こす様にしていました。
夜泣きは、本人もワケが分からず…の場合が多いので
リセットする為に、完全に目を覚まさせてました。
それで上手くいきとりあえず泣きが落ち着いたら、お茶を飲ませたり…お話したり…遊んたり…と
とにかく付き合いました😅
そして、眠たそうにしたらまた寝る…。
毎日、それの繰り返しです。
私も子供3人完ミだったので、オッパイを吸わせてあげられるならなぁ…と、辛い時も多々ありました😓
でも夜泣きも、いつかは必ず無くなります。
そして、良い思い出となります☺️
今は大変でしょうが、逆に考えれば、「今だけ」の限定です。
子供としっかり向き合える、貴重な時間でもあります。
泣かれたくない…
泣かせたくない…と考えると
余計に泣かれたり、寝なかったりします(笑)
あまり深く考えずに、「子供はこんなもの」と軽い気持ちで、ゆったりとした気持ちで対応してみて下さい☺️
Nina
ありがとうございます🙇♀️
まだ少しえらいのか
ただの夜泣きなのか
分かりませんが
とりあえず付き合います😭
一旦リセットのために電気付けたりするの
やってみようかな✨