子供の喧嘩でイライラ。怒るのはパワー使い過ぎ。怒らず対応する方法は?
連投になります。
3人の子供が喧嘩ばかり。家で一緒にいると私もイライラが募ります。
皆さんどうしてますか?怒ったところで治らないし。私が余計にパワーを使うだけ。怒らない方がいいのかな?
- ぽっこりお腹(9歳, 11歳, 15歳)
コメント
appi
何才のお子さん同士の喧嘩か
わかりませんが
少し様子をみなが
介入した方がいい頃合いをみて
喧嘩を制止してあげて
それぞれの言い分を聞いて
あげるのはどうですか?
喧嘩してる子供に対して
怒るのは違うのかなぁ?って
個人的に思いました😅
新生児が居る中で
他のお子さんの育児も
大変だと思います💦
休める時に休んでくださいね😊
りりり
うちもですが
もー ママしらん!!!
とある程度放置してますよ😅
-
ぽっこりお腹
コメントありがどうございます。
私もなるべく関わらないようにしてるのですが、1番下の3歳が上の子をつねったりします。後はボールペンの取り合いとか。みんなそのうちイライラが募り、お互いを悪く言ったり私に言いつけてきたり、不穏な空気が漂ってます😭- 9月22日
-
りりり
そんな風にして喧嘩や仲直りをして成長すると思ってるので😅
つねったりは痛いということを教えれば良いかな😌- 9月22日
-
ぽっこりお腹
そうですね。
成長できるチャンスと、前向きに捉えたら、私の嫌な気持ちも緩和されそうです!!😊- 9月22日
-
りりり
あと時間あるときは一人一人の子供と話すのも大事ですよ〜
うちは小学生 保育園 赤ちゃんなので小学生いないときに保育園児と話したりその逆だったり…
うちの3人目は赤ちゃんなのでとばっちり?がきますが3人目の運命でごめんごめん〜です 笑
昨日は保育園児がソファーで遊んでての頭に足が軽く当たりました😂
大変ですが子育てあっという間なので頑張りましょ☺️❤️- 9月22日
-
ぽっこりお腹
愛情ある子育て、見習いたいと思います。╰(*´︶`*)╯
- 9月22日
まそと
子供の年齢層似てますね!本当に疲れますよね
私はある程度放置して激しくなってきたら介入します。でもそのうち告げ口合戦になるんですよね。それも疲れる。
-
ぽっこりお腹
ホントそうです!告げ口してきます。
泣くのも多くなるし。子供達もストレス溜まってそうです。
もっと上手に発散できたらいいのかな。。。゚(゚´ω`゚)゚。
あきらめるしかないのか。- 9月22日
-
まそと
うちもみんながイライラしだすと外に行って遊ばせています。
3歳は一人遊びしているし、上二人は遊べるのが相手だけだから何して遊ぶ?と言った感じです。それでもルールを守らないとかで喧嘩になりますがある程度仕方がないですよね
家で喧嘩になったらとりあえず離れなさいと言います。すると上の子たちは落ち着くとさっきはごめんねと言って遊び始めます。3歳はまだルールを守れないから上に怒られるけどじゃあどうしたら遊べるかな?と上に聞いて上の子たちがこうやったら遊べると提案してくれるので(3歳でも守れるルール)それで遊んでます。- 9月22日
-
ぽっこりお腹
外の力は凄いですね。
離れさすのも良さそう!
色々参考になります!!(✪‿✪)- 9月22日
A☺︎
我が家はまだそこまで
年が大きくないですが
上2人が喧嘩した時に
自分が目撃した喧嘩で
明らかどちらかが悪いなら叱る
全く見てなくて言いつけてくるだけなら
自分は裁判官にはならず
どっちもどっちとして2人に
言い聞かせてます!
自分が見てなくて状況が
把握できないのであれば
自分たちで解決するように
ある程度、わたしは流してます💡
-
ぽっこりお腹
コメントありがとうございます。
流すって大事ですね。
子供達の不穏な空気のほうに流されて。私まで嫌な気分になって、余計なこと言ってしまったりします。- 9月22日
-
A☺︎
子供の喧嘩では
親は裁判官にならないように
と何かで見てからそうしてます💡
ですが、子供たちの言葉が悪い時は
その都度、注意してますよ!
「○○のこと嫌い!」
「あっち行け!」など
小学生なら酷い時は「死ね」とか
言いそうですし
お友達に言ったらいけないことは
注意してます💡
他の方も仰られてるように
年齢や状況に応じて対応できると
いいですね☺️- 9月22日
-
ぽっこりお腹
具体的に言えることがあれば言ってあげると良さそうですね。言葉遣い、気になります。
私も裁判官にならないようにしようと思います!!- 9月22日
ナッツ
うちも3人です。
小学生男子2人でなんやかんや喧嘩しているときは様子をみてます。
でも手が出そうな雰囲気を感じたら止めて一旦別の部屋に引き離し、大体下の子が激怒パターンなので話を聞いてます。
上の子は自分でクールダウンできるのであとでチクリと言っておくくらいです。
怒ることはないですね。。いつもちょっと呆れてます😓
喧嘩は売る方も買う方も悪いと思ってるので、どっちが悪いから怒るとかはしません。
イライラして一番下に当たろうとするときもあるので、そのときは叱っています。
うるさいとか理不尽な理由なので。
-
ぽっこりお腹
コメントありがとうございます。
判断がその都度できて、分けて対応してるのですね。素晴らしいですね!
話を聞いてあげる余裕もあり、私も見習わないといけないことだらけです。💦💦- 9月22日
ぽっこりお腹
アドバイスありがとうございます?
3歳男、5歳女、9歳男です。
言い分を聞いたところで、結局どっちも悪いのですが、そんな時はどうしたらいいと思いますか?
appi
それぞれ難しい年齢ですね😅
どちらも結果的に悪いなら
9歳の子は自分の何がいけなかったのか考える事が出来るのかなぁ?って思います。
5歳の女の子もある程度は
ダメだった事が理解できるのかなぁ?って思います。
3歳の子はまだ良し悪しが
わかりませんよね。
そこはママがフォローして
あげで教えてあげたらいいと思いました^_^
それぞれに考えさせる時間を
あげでから
みんな何が悪くて喧嘩して
しまったのか言ってから
その事に対したごめんなさいを言い合うのはどうですかね?
ぽっこりお腹
年齢に応じて、分けて考えてあげることも必要ですね。
もう少し私も冷静に対応してあげないといけませんね。
的確なアドバイスをありがとうございました。(♥Ü♥)
appi
私もそんなに出来た親じゃ
ありませんが
私もそうやってアドバイスを
貰った事があります😊
母親も人間なので
常に冷静なんて無理ですけど
お互い育児頑張りましょうね😊