
コメント

ぴっぴ
もうすぐ2歳ですがバイバイはいいますけど、こんにちはやありがとうは言わないです!

ぽんちゃん
うちも同じような月齢ですが、模倣が全然出来ません😭
バイバイ👋パチパチ👏は周りがしていると真似てやるのですが、それ以外はどんなに教えても出来ません…💦
手遊び歌とかやってみても、なんだそれみたいに知らんぷりです。
そして、同じように意味のある言葉もなくて、バババー・パーパーパー・あー・うーとかばかりでかなり心配しています😭
-
ぴのこ
真似てやっているのはすごいです!!
うちはそれすらポカーンとみてます😭
外散歩してるとみんなやってくれるじゃないですか?
フルシカトです。笑
気まずすぎます😭
うちもまんまんまーとかバーとか、あーとかそんなのばっかりです😢
1歳半健診どうでしたか?- 9月22日
-
ぽんちゃん
すみません!下にコメントしちゃいましたっ😅💦💦
- 9月22日

ぽんちゃん
バイバイパチパチはやるといってもテンポが遅れてやるので、バイバイなんかは人が過ぎ去った後手を振ってます…😅だから、意味が分かってやっているのとは違うような気がします。
1歳半検診は行く前に心理士さんと話したいと電話で相談していて、当日心配事を相談したのですが、関わり方のアドバイスを受けただけでとりあえず様子見で終わっちゃいました…💦
-
ぴのこ
全然大丈夫です🙆♀️
それでも出来てるのがすごいです!
うちは逆さバイバイなんですよ💦
それも悩みどころで😓
うちも療育センターに相談の電話したりしたんですが、面談相談?が混み合っていて1歳半健診がみてもらえるの一番早くて💦
1歳半健診来週なので別室相談しようと思ってます。
関わり方のアドバイスってどんな感じでしたか??💦- 9月22日
-
ぽんちゃん
うちも相談したら、1歳半検診が診てもらえるの早くて心理士さんに相談しました!
アドバイスは、、
・あまりテレビを見せないように、見せるとしても一緒に見てあれは何だよとか声掛けしてあげる。
・何か欲しがった時もすぐ渡さずに、どれ?と指差しさせて「◯◯だよ」と渡す。
・形容詞をつけて物の名前を教えてあげる。「赤いリンゴだよ、黄色いバナナだよ」みたいな感じで…
そんな内容でした!実践してはみるものの、まだ言葉が出ません😭💦
心理士さんから言われたのは、発達障害を気にしているのかも知れないけれど、今の時点ではなんとも言えない。言葉は遅くても2歳までに出なければ本格的に発達検査等してみましょう。という感じで、ようはこの時点だと療育らしい事って年齢が低過ぎて出来ることが無いそうです💦- 9月22日
-
ぴのこ
すみません💦また下に返信してしまいました😭😭笑
- 9月22日
-
ぽんちゃん
うちは何か取って欲しい際の要求の時は指差しと手差し、半々って感じです。絵本とかは指差しするんですけど、◯◯はどれ?って聞いても全然違うものを指差します😢
それと、うちも名前呼んでも振り向きません💦好きな遊びの掛け声「あっぷっぷ」や、追いかけっこの「待て待て〜!」だと楽しそうに振り返るんですけど、名前に反応はしないんです😭
上の娘は何から何まで早くて2歳近い頃には3語文でお話ししていたので、あまりの成長の遅さに発達障害を疑ってます😣
心理士さんに相談しても特に娘に発達検査する訳でもなく、私からの聞き取りだけでまだ待てと言われるばかりで、何も進展しないままの状態に本当に鬱になりそうです😭- 9月23日
-
ぴのこ
違うものを指してくれるだけでもいいです!
うちはどれ?と聞いてもシカトです!笑
ただお風呂で赤ちゃんの頃からいつも10まで数えてたおかげなのか、お風呂の数字のポスターには指差してあーあーと言ってます😂
それが唯一の指差しなんですが、これまた数字なのが気になります💦笑
自閉症の子とか数字好きな子多いですよね😅
外では興味のあるものを指差ししますか?
うちの子はしません😭
うちの子も名前だと振り向かないのに、好きな歌とかお茶飲む?とかだと振り向きます💦
追いかけっことかくすぐりが好きなので、その時はがっつり目が合うし呼んでも来ますね!笑
自分が興味があることにはすぐ振り向きます😂
同じくうちも上の子は早くて普通に会話ができてたので、比べてしまって不安になります💦
ネットとかでみると自閉症かなぁと思ってます😥
やっぱり、今の月齢だとちゃんとした検査はできないんでしょうね💦
様子見の期間が辛すぎますよね…
私も昨日息子の前で大泣きしてしまいました💦メンタルがヤバすぎます😭😭😭- 9月23日
-
ぽんちゃん
外でも何か気になる物がある時には指差しするんですけど、見て見て〜!って私の顔見て指差しするのではなく、ただ無言でそっと指差してます😅
やっぱり共感の指差しが始まらないと言葉が出ないのかなと思います。
いつママと呼んでくれるのやら…本当に切実な願いです😣
言葉を話すのに色々な段階があるのだなぁと2人目にして知りました。
早く娘と楽しくお話しできる日が来るといいです- 9月23日
-
ぴのこ
指差してくれるんですね!
うちは全然で私だけオーバーリアクションで指差ししてます😂
共感の指差し欲しいですよね💦
伝えたい!と思わないと言葉にならないですもんね😓
本当に個人差であってほしいと思います💦
単語ひとつでもいいので出てほしいなぁ😢
お互いに辛い時期ですが見守っていきましょう💪
早くお話ができますように…🙏- 9月23日

しーちゃん
うちの息子もそんな感じです😅
バイバイはテレビを見ていてバイバイしている人とかみると真似してやったりしますが、外に出て誰かにバイバイするのはほんとたまにって感じです😅
パチパチは最近よくやりますが、こんにちは、ありがとうなど全くです😅
言葉も意味のある言葉はないです💦
言葉に関してはわたしもかなり心配してますが、こないだ一歳半検診にいったときに言葉は個人差がすごくあるから2歳くらいまでは心配しなくて大丈夫と言われたのですこし安心しました😃
-
ぴのこ
うちも最近はパチパチはよくやるようになりました👏
でもこんにちは、ありがとうは小さい時から教えてるけど全然やってくれません💦
1歳半健診終わったんですね!!
言葉は個人差あると聞くけど焦ります💦
喃語はたくさん話しますか?
うちは他にも逆さバイバイなど気になるところがあるので余計に不安になってます😭💦
しーちゃんさんは他に気になるところはありますか??- 9月22日
-
しーちゃん
うちも逆さバイバイです😅
でも少し普通のバイバイになりつつある感じです💦
喃語はたくさん話します😃
ずっとおしゃべりしてます💦
わたしも意味のある言葉が全然話せないのが心配で一歳半検診の内診で相談したのですが、息子はわたしの言ってることは理解しているけどまだ言葉になっていないだけだから今のところそんなに心配しなくて大丈夫と言われました😅
2歳過ぎても親の言ってることが理解できていなくて言葉もまだ出ないとかだと相談したほうがいいとは言われました💦- 9月22日
-
ぴのこ
返信下にしてしまいました💦
すみません😱- 9月22日
-
しーちゃん
うちはバイバイしはじめた時から逆さバイバイだったのでみんな最初はそうなのかと思ってたのですがネットとかで調べたら自閉症?の特徴みたいなこと書いてあって不安になりました😅
〇〇ちゃんお茶のむ?って言って振り向くなら理解しているような気はしますよね😃
これ持って行ってって言うと理解はしてる感じなのですが、ふざけてやらない感じです😅笑いながらプイって首を横に振ったりするので意味は理解してるけどやらないみたいな感じはあります😃
何回も言うとやったりする時もありますが💦
あとはオムツを捨てるときにビニール袋を渡してくれたりゴミ箱に捨てるからちょうだいって感じで手を出すので渡すとポイって捨ててくれたりはします😊- 9月22日
-
ぴのこ
なりますよね💦
でも自閉症じゃない子も一時的にやることがあるみたいですもんね!
自閉症でもやらない子もいるみたいですよね💦
うちは手を見ながらやってるんですが、しーちゃんさんのお子さんもそうですか??
お茶飲む?というとお茶ほしくて手を伸ばすので理解はしてると思います!
ねんねする?とかお風呂行こうというと、そういう行動してくれます👏
でも名前を呼んだら無視が気になります。笑
名前を理解してないのかな?と😥
ふざけてやらないのは賢いですね☺️
かなり理解してますね!
そういう感じで、親の言うことを理解出来ていれば様子見になるんでしょうか🙂
うちは注意散漫なのか、ゴミ箱捨てに行っても他に気になるものが目につくとそっちに行っちゃったりはします😂- 9月22日
-
しーちゃん
手を見ながらやってる感じではないかも💦
徐々に普通のバイバイになってきてるのでもう少しでバイバイは出来るようになりそうな感じです😊
ねんねするとかお風呂行こうとかそういう行動してくれるならちゃんと理解してますね😃
名前がまだわからないんですかね💦
でもそれ以外は理解してるような感じがするので全然大丈夫そうです😃
保健師さんがいうには言葉が出なくても言ってることが理解出来てれば今のところは心配しなくて大丈夫って言われました😊
急に言葉が出てくる子もいるから今は溜めてる時期なのかもと言われました😊
なので今ちゃんと言ってることが理解できてるから様子見で大丈夫みたいですよ🙂
家で指差しとかあまりできなかったので一歳半検診でも出来ないかなと思ったのですが、アンパンマンを指差してたのでビックリしました(笑)
あと積み木も普通に積んでてそういうのも見て大丈夫って言ってくれたのかもしれないですが😅- 9月22日
-
ぴのこ
うちは手を見てますね💦
バイバイ自体わかってないのかな😥笑
名前に反応しないのはもう自閉症なんだろうなぁと思い始めてます💦
諦めじゃないけども、なんとも言えない気持ちです😢
心理士さんになんと言われるか今から心構えが必要です⚡️⚡️笑
本番に強いタイプですかね?😆
普段やらなくてもちゃんとわかってて賢いですね💕
泣き喚いてる子とか走り回ってる子とかいましたか??- 9月22日
-
しーちゃん
お子さんが2人いるから上のお子さんと比べちゃったりして余計に不安になりますよね😅
2歳になるまではまだわからないみたいなので様子見みになるんだと思います💦
2歳過ぎても話さないとか反応しないとかだと検査するとかになるのかもしれないですよね💦
うちの子本番に強いタイプだと思います(笑)
全然指差しできなかったのにいきなりやってたのであれ?って感じでした😊
泣き喚いてる子はいなかったような気はします😅
走り回ってる子もわたしが受けた時はいなかったような😅
歯科検診もあってそのときはみんなギャン泣きしてましたが(笑)- 9月22日
-
ぴのこ
上の子は今くらいにはもう単語で会話ができてて💦
どうしても比べてしまいます💦
2歳まであっという間なのかもしれないけど、精神的にきついですねー😢
しーちゃんさんのお子さんは文章から見てる感じ、全然問題ない気がします👏💕
上の子の時も走り回ってる子とか泣き喚いてる子いなかったです!笑
うちの次男は大丈夫かな?と今から不安で仕方ない!😱
泣いたり嫌がったりはないんですが、聴覚過敏?なのかたまーに耳塞ぐので😓- 9月23日
-
しーちゃん
姉の子供も上の子は話すの早かったみたいなのですが、下の子はすごく遅かったみたいです😅
言ってることは全部理解している感じだったのですが、言葉がなかなか出なくて幼稚園に入る少し前くらいにやっと話すようになったみたいです😅
言ってることはわかってるからうなずいたり首振ったりはしてたので意思の疎通は出来たのですが言葉は遅かったって聞いて少し安心しましたが😅
2歳までは大丈夫って言われてもそれまでに話せなかったらと思うと心配で精神的にきついですよね😅- 9月23日
-
ぴのこ
そうなんですね!!
やっぱり言葉は個人差ですね!!
言ってることを全部理解できてるなと感じたら、生活面では困ることは少ないのかな🙂
喋らない時期が長い分、心配の日々が続きますよね💦
最近はYouTubeをテレビでかけて、果物、動物、数字など一緒に言葉の勉強してます😂
好きな果物とか動物の時は、あーとかばーとか言ってこちらをみてきます😂- 9月23日
-
しーちゃん
やっぱり言ってることが理解出来てないとかだと発達障害の可能性もあるから検査になるんだと思います😅
でもきなこもちさんのお子さんもきちんと反応はしてるように感じるのでまだ言葉を溜めてる状態なのかもしれないですね😊
うちの子もそうだと信じて様子見ていきます😊
お互い話せるようになるのが楽しみですね😁- 9月24日
-
ぴのこ
理解できてないこともあります💦
理解できてることもあるんですけど…成長ゆっくりなだけならいいなぁと思います😅
子供の成長を見守るしかないですね☺️
しんどい時もありますがお互い頑張りましょう💕
色々とお話できてありがたかったです🙏
ありがとうございました😊- 9月24日

ぴのこ
逆さバイバイですか!
一緒ですね!
うちも突然逆さバイバイになってしまいドキッとしました💦
あと名前を呼んでも振り向かないのでそこも心配です😓
◯◯ちゃんお茶飲む?とかだと振り向くのに名前だけだと振り向かないんですよね💦
喃語たくさんはすごいです!
言葉もうすぐですかね☺️
うちは喃語も少ないのかなぁ?と不安です💦
なるほど!!
やっぱりボーダーラインは2歳なのですね!
パパにこれ持って行って!とかあれ取ってきて!とか出来ますか?

ノン
我が家の息子も「こんにちは」「ありがとう」なんてできません😂道行く人にはバイバイの意味を込めてひたすら手を振りまくったり「ありがとう」って誰かが言えば横で頭を下げるくらい…
言葉は「ママ」「パパ」「パッパ(アンパンマン)」だけです。。
一歳半検診では、絵本見ながら「ワンワンどれ?」などの質問に対して指差しが一個も出来ず様子見に。
3人目にして個人差というのを感じましまた💦遅いですね😅
友達の子供の男の子は、2歳過ぎて突然「パン食べる」って言い出したみたいで、それまで言葉を発してなかったみたいだから急に話し出すよ!と励まされました😂突然話し出すことを祈るばかりです!
-
ぴのこ
愛想がいいのが微笑ましいですね💕
うちは外だと真顔が多いです😥
3人育ててるベテランママさんなのですね!!
やっぱり個人差はありますよね🙂
うちも上の子がすごく早かったので、成長の遅さに驚きです‼️
というか、他にも気になるところがたくさんあるので気が気じゃないです😭
とりあえず1歳半健診で相談してみます!
突然喋り出してくれるといいなぁ😓- 9月22日

ぴのこ
やっぱりテレビはダメなのかぁ💦
形容詞をつけてというのはやってなかったので実践したいと思います!!
教えてくださってありがとうございます😊
ぽっちさんのお子さんは指差しして要求しますか??
うちは手差し?なんですよね😥
今の時期は療育できないんですね!!
もう少し大きくならないとダメなんですね💦
モヤモヤの時期が長いとこっちが精神的に参ります😅笑

nanana
人見知りがあったりしますか?
息子は人見知りが強く、外では同じく真顔でほぼやりません😂
家で好きなアンパンマンやいないいないばあを見せて、『こんにちはだよ〜』とか『バイバイ』って言ってると出来るようになったので、テレビも使い方次第かなと🤔
慣れた人、場所でしか出来ないのはもはや違う問題です…。笑
-
ぴのこ
1歳前は少しありましたが、今は全く人見知りはありません!
知らない場所も気にせず行くし、たくさん子供が集まる場所でもどんどん1人でいきますね💦
上の子は極度の人見知りだったので真逆で逆に心配😅
うちも最近テレビでYouTubeをかけて、果物の名前とか動物の名前を一緒に覚えるようにしてます!
効果出てるのか、あー!とかばー!とか言ってこっち見てきます😂
使い方次第ですよね!
静かだったのでずっと見せていた時期もあったので反省です⚡️- 9月23日
ぴのこ
ありがとうございます☺️
こんにちはとかありがとうは言わなくても頭ペコッはできますか?
ぴっぴ
ペコはしてるつもりだと思います。。。頭下げるっていうよりしゃがんでますが😥スクワットみたいな感じです😅
ぴのこ
うちの長男もそうでした!
それは立派なおじぎですよね☺️
うちも出来るようになってほしいなぁ💦笑