※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふじた
子育て・グッズ

パパも子育ては同等。出産後に変わる必要あり。出産しないパパを理解してほしい。

ツイッターで、

ママは一年かけてママになる準備があるけどパパは突然パパになる。だからパパも一年かかる。


って書いてる人がいた。
お腹の中に10カ月いたけど、産まれなきゃ正直実感なんてそこまで感じなかったし出産と同時に完全なママになれたわけでもない。でも産まれてから子供だけじゃなく旦那の面倒も見てるようなもの。同等だと思う。パパだって産まれた瞬間から変わろうとするべきだし、むしろ変わる気があるの?って思う。見てるようで見てない子育て。
出産のしないパパは仕方ないみたいに思って欲しくない。

コメント

deleted user

めっちゃ思いました!!
パパになれなくて仕方ない。とか言ってる人、やる気ないだけですよね🙄
ママが妊娠した瞬間から準備や学ぼうと思えばいろいろ出来ますし
自覚がどうこうより、やって覚えろ!自覚がなくてもできることママと同じくらい沢山ありますよね🙄

  • ふじた

    ふじた

    ありがとうございます!

    まず出来ることからパパにやってもらって!っても書いてましたが、やらないから困ってるんですよね😂笑
    本当ですよね。妊娠だってお腹にいる、いないの違いだけで理解も知識も0からの始まりですよね!もはや自覚がないだけ😑

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色んな意見ありますよね😩
    ほんとに、旦那さん次第で、知識伝えたところで取り込もうとしない人、多いだろうし💭聞く耳持たないとか、まだ産まれてないから別にいい!とか、
    言い出したら結局最初に戻ってきて、解決方法なんてなさそうですが🤣

    • 9月21日
  • ふじた

    ふじた

    解決方法はないですよね。旦那の気持ちの問題で、妊娠中から教えていけばみんながみんな頼れる旦那になるかと言えば違うと思うんです。実際、妊娠や育児の本買っておいてても見せても進めても興味ないなら意味ないんですよ

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その通りですね😫
    Twitterの内容も、書くのは自由ですが、みんながみんなパパになるのに1年かかるとか決めつけないでほしい、うちの旦那はそれを鵜呑みにして、「ほら!みんな時間かかる!だから俺もやらないし時間かける」とか言ってた時期ありますし😂

    • 9月21日
ちゃんちゃん

うーん、もちろん本人次第(旦那さん)というのが1番ですが、奥さん次第でもあるという考えです。

妊娠中、なにも旦那さんを教育しなかったりそれを怠ったのに、生まれてから突然色々求められても困るだろうと思います💦

我が家は妊娠中から、絶対自分では調べもしないであろう事を知識として伝えていました。

  • ふじた

    ふじた

    知識を勉強するのも大事だと思いますが、教育してもそれを覚えているか生かすかは旦那次第ですよね😅うちの旦那は中途半端に調べて知識を持ってたり。難しいもんです

    • 9月21日
deleted user

私は今赤ちゃんこのくらいの大きさだよとか、こんなことお腹の中でしてるんだって〜とか、胎動を感じてもらったり、父親としての実感を持ってもらうために色々声がけしてました!赤ちゃんの服も一緒に買いに行きましたし、長男より1歳半上の姪っ子とたくさん遊んでもらったりもしました。
そのおかげなのか出産してすぐから父親の自覚があったように思います。夜間授乳も夫が起きれたら一緒にしてくれたり、家にいる間は子どもたちにべったりですし…一緒に育児をしてきたので夫にできないことは母乳が出ないことくらいです😂

奥様のお腹が大きくなっていきなり産まれた!だけだと自覚するまでに時間がかかるのかな〜と思います!もちろんご主人たちの性格によるものも大きいと思いますが😅

  • ふじた

    ふじた

    私も旦那と検診のたびに赤ちゃんはこれくらいの大きさらしいよ!と見たりはしていました。みいさんのご主人は素敵ですね!うちの旦那はバツイチ子持ちで子供も旦那に懐いてはいますが、子育てを知らなすぎてどうやって過ごしてきたのかと不思議です

    • 9月21日
初めてのママリ

いや、一年かけてママになる準備がある?


準備期間は同じだけあったはず。


なのに、泣き止まないと、どうすればいいの?ってままに聞くけど、

いや、あんたと同じだけの時間しか過ごしてないからあんたにわからんことは私にもわからんって思いました。



ママだって、なんにもわからないから
沢山本読んで調べて
やってるのに

隣でつわりに苦しむ奥さんと胎動のあるおなかと、一年近くかけて、父親になる準備しなかったの?

射精しておしまいですか?
産まれた瞬間パパになる?

いや、それならママも産んだ瞬間からのスタートだわ。



ママに任せないで勉強して出直せ


って言いたいです💓

  • ふじた

    ふじた

    本当ですよね。子育てなんて始まってからでないと分からないことばかりだし、本見たって子供の性格なんて違うので方法なんて実際にやっていかないとですよね😑奥さんが旦那に妊娠中勉強しながら知識をつけながら、も分かりますが教えなくても学ぶ意識の問題では?と思ってしまいます。もはや旦那次第。本当、男は中に出しただけか?って思うことばかりです😂

    • 9月21日
deleted user

超わかります!!!
産んでないから何なの?って思いますよね、、。
タネはお前からだわ!って思います(笑)

  • ふじた

    ふじた

    全くもって!笑
    遺伝をとても受け継いでいるのだから子供のためにとやってほしいですね。大きくなるにつれて注意してほしいことが変わるので、子供と旦那に注意する毎日です。男の子を産んで、可愛いなと思いながらも将来この子もこんな男になるのかと悲しくなります😂

    • 9月21日