
赤ちゃんを直母で育てているが、リズムが乱れている。母乳が足りているか心配で、体重の測定が必要か不安。二カ月未満でリズムは正常か。
1ヶ月半の赤ちゃんをほぼ完母で育てています。
最初の一ヶ月は飲ませる量を管理したいと思い搾乳機を使用していましたが、母乳が止まると聞いて途中から直母、夜だけ規定量のミルクをあげています。
搾乳機を使用していた時は最初ながら三時間リズムが取れていたのですが、直母にしてからちょっと飲んでは寝て、泣いては飲ませてで頻回になりました。
朝方のおっぱいが張ってる時は十分に飲ませられてると思いますが、日中は頻回の為母乳がでているかわからないので足りているのか心配です。あまりにもおっぱいが柔らかい時は咥えながら泣くのでどうしようもなくなったらミルクを少し足します。
二カ月になっていないので、リズム的にはこんな感じでしょうか?
あと体重は毎日測るものなのでしょうか?
- りんご(5歳8ヶ月)
コメント

はるママ🔰
その頃は、寝てるかおっぱい吸ってるかみたいな子でした🤣
抱いて泣き止むときはだっこしてましたが..
体重は多くても1週間に1回くらい、大人の体重計でだっこして計るくらいでした😀
ご機嫌で、おしっこうんちしっかりでてて、お肌もつやつやなら大丈夫かなって思います💡
りんご
なるほど!
体重は測るようにします😅
今のとこ元気なので様子見ます!
ありがとうございます☺️