
現在育休含め働いていない方で、小さなお子さんがいらっしゃる方、家事…
現在育休含め働いていない方で、小さなお子さんがいらっしゃる方、家事はどの程度されてますか?
私は産後も家事頑張ろう!と思っていたのですが、想像以上に育児が大変で、家事があまりできていません。夫と娘と3人で暮らしてます。
夫は掃除などに関しては無関心で汚くても平気な人なので「掃除とか手を抜いてもいいよ」と言ってくれますが、夫がやらないなら結局私がするしかないです。さすがに1ヶ月に一度も風呂掃除しないと汚いですよね💦私自身が耐えられないので夫に泣いてる子ども預けて風呂掃除は2週に一度だけですがしてます。
娘は抱っこしてないと泣く時があり、集合住宅に住んでいるので泣き声で近所に迷惑もかかるし…と思うと抱っこがやめられず、それ故に家事もあまりできてないです。抱っこ紐使ってますが限界がありますよね。
料理は夜ご飯だけは毎日作りますが、朝と昼は自分で用意してもらうこともあります。私が料理してる間は夫に娘の面倒みてもらったりしてるのですが、夫は家を出るギリギリまで寝てるので朝ごはん作る余裕がなかったりしてます。でも夫は料理はもう少し私にやってほしいみたいで、先日は「俺の弁当を俺が用意するの当たり前だと思うなよ」とキレ気味に言われました。
自分でも家事全然やれてないしダメだなぁと思ってます。
皆さんはどのくらい頑張っていますか?赤ちゃん泣いてても少しの間ならと放置してますか?
- さいとうはじめ(5歳8ヶ月)
コメント

ゆとまる
サボれるところはサボってました!
洗濯は朝出来ないから夕方回して夜旦那が帰ってきてから干して次の日外に干すとか!
ご飯も機嫌いいうちに作るので時間は朝でも昼でも夕方でもバラバラでした😊
今はまだ大変な時期だと思うので掃除とかもできる時だけでいいと思いますし、少しくらい泣かせてても大丈夫ですよ😂
うちもアパートですが泣かしてても周りからも泣き声聞こえますし、お互い様です!
お風呂掃除はそんか時間かからないので泣かせといてでも毎日やってました😂
赤ちゃんも入るので😭
旦那様も疲れが溜まってるのですかね、ちょっと言い方が良くないですよね😅
感謝の気持ちもしっかり伝えて、できる範囲で手伝ってもらうのがいいと思います😊

Yuamam
私は洗濯は可能なものはすべて乾燥機してます。干すのは夜で基本部屋干しです。朝からとかは体力的にも子供的にも難しくて。。
ただお風呂は毎日洗ってますよ。子供も入るようになってなおさらですが。。最後に入った人がお風呂でてからあらうルールにしてます。次の日入るときに少し流すくらいですみます(^^)
掃除は、離乳食始まってボロボロこぼしたり、産後の抜け毛とかで掃除機はよくかけてました!細かい掃除は。。。って感じですね。
手抜きできるとこはしましょー!
-
さいとうはじめ
乾燥機!羨ましいです!風呂は浴槽とかは毎日洗ってますが、そのほかは時間がかかるのでたまにしかできてないです💦
小さい子はちっさなゴミでも目ざといですよね。すぐつまんで食べようとするから掃除も抜かりなくしないとですね😅- 9月21日

退会ユーザー
赤ちゃんの生活サイクルも日々変わっていくので常にベストはどれなのか探してる感じです😂笑
お風呂掃除は自分が入ってる時に簡単にしてます!
うちは旦那が子供のお風呂を入れてくれてるので出来る事ですが💦
料理は基本夜のみですがお弁当作りも一緒に夜にしてます!
色々試した結果、洗濯は毎日した方が楽なので溜めずにしてます🤔
夜、旦那が帰ってきてから済ませる家事も多いです😂笑
掃除はコロコロとクイックルワイパーを寝る前にしてます!
昼間は子供と自分のやる気が良い感じにタイミング合えば掃除機かけたりしてます🤔
夜子供が寝てからまとめて家事するのもありだと思いますよ😊!
-
さいとうはじめ
そうですね、赤ちゃんのうちは授乳も頻回だし、離乳食が始まるとその用意もしなきゃですよね。
洗濯は部屋干しなので子どもが泣いてても何とか頑張ってます!風呂掃除は浴槽とかは毎日ササッと洗ってるのですが排水溝とか壁とかボトルとか全部やってると時間かかるのでたまにしかできてないです💦
掃除機は赤ちゃんとのタイミング重要ですよね!泣いてても掃除機自体がうるさいから近所迷惑とかは気にしなくてもいいのかな…?笑
夜は風呂掃除頑張ります🧽- 9月21日

しゅうまい
お疲れさまです✨うちも同じこと、同じくらいの時に夫に言われたことあります!「いつになったら、朝食作るんだよ!」みたいな😭
思い出して腹立ちます!笑
わが家の場合ですが、1歳過ぎてから大分育児にも慣れ、家事はほとんどやれるようになりましたが、1歳前まではやっぱり今思い出しても無理でした〜!常に抱っこで家事もきつ過ぎましたし💦食事は離乳食期までご飯とおかず一品くらい、洗濯は毎日、汚れが気になったら掃除機、水回り洗いでした。うん、あの時私は手を抜いておいて正解だったんだな、と思っています。
個人的には今は喧嘩しても何しても、赤ちゃんとママの身体第一にして欲しいです!家事はいつの間にか余裕ができてやれるようになります!
第二子授かったら、最低半年は家事手抜きだからね、嫌なら育児やって、と宣言する予定です。笑
-
さいとうはじめ
ほんとですよ!自分の飯だけなのにそれが当たり前じゃないなんて、じゃあそれを私が作るのが当たり前なのかよって言ってやりたいです!俺の夜食まで作れよって言われました‼️二人ともフルタイム勤務だった時も私が全部ご飯作ってたのに😡
いっぺんお前が夜中授乳したりオムツ替えしたりあやしたりしてみろよー、その短い睡眠の後に弁当や朝飯作るのがどれほど大変なことか思い知れ!って心の中で叫んでみます。笑
お子様が小さいうちは夜中の授乳もオムツ替えもありますし、短い睡眠で家事も今まで通りにやってたら身がもたないですもんね。ママも身体が資本ですし、精神的にも疲れてきますよね。手抜き大事ですね!- 9月21日

緑茶
めちゃくちゃサボってます!
夫は弁当いらないと言うのでその辺は違ってくるかとおもいますが、
料理も夜ごはんの分をけっこう多めにドーンと作って
翌日の日中にもおかずとして出してます。
平日も休日もですよ。
夫の協力度合いもあると思うのですが、
うちは家事の優先度とかを話し合いましたよ。
料理とかはするけど
洗濯物は洗って干して乾いてればOK。
そこから直接取ったり山積みでも死ぬわけじゃない。
掃除も毎日しなくても死にはしない。
↑こんな感じでしたよ(笑)
子供が大きくなるにつれて家事も進めるようになりました。
-
さいとうはじめ
なるほどー!私自身、この時期というのもあり衛生面が心配で、料理はその都度作ってたんですが、結構皆さん一度にたくさん作ってらっしゃるのですね✨作り置きできるものもありますもんね。
掃除機は週に数回しかかけてなかったのですが、これでいいのですね!
子供も大きくなったら泣く回数も減りますもんね。
ありがとうございます😊- 9月21日
-
さいとうはじめ
まだ生後間もないお子様もいて、上の子もまだ小さいのですね💦
こんなこと相談した側が言うのも変ですが、家事は無理のない範囲で、身体を壊さないようにしてくださいね❣️- 9月21日

ともぶー
賃貸住みで部屋数も多くないので掃除機は毎日かけてます🌼
お風呂は娘と一緒に入るようになったので毎日浴槽だけ洗って、壁、床、排水溝などお風呂全体は一週間に1回掃除してます😊
トイレ掃除は2日に1回
洗面所と台所は毎日掃除
朝ごはんと夜ご飯は朝にまとめて作って、お昼は納豆ご飯など適当にです😂
主人はお昼の用意は必要ないのでお弁当の用意はなしです🤗
家事する前は、「今からお風呂掃除してくるねー!待っててねー!」と声かけしてから始めて、一旦始めたら泣いてもほっときます!
やることが終わったら「待っててくれてありがと〜😭お母さん助かったよ〜❤️」と言って、抱っこや手遊びしたり、しっかりかまいます👶✨
今は仕事も毎日は行ってないので時間が沢山あるので家事は全て自分で出来てるのと、暇なので掃除するしかないという感じです😅
しんどい日は1日ゴロゴロする日もあるので、
自分の心地良いペースで家事したらいいと思いますよ〜❤️
-
さいとうはじめ
私も出産前は夫の弁当用意してたんですが、子供が生まれてからは夜中授乳やオムツ替えなどで何度も起きる生活に慣れておらず、弁当は用意しませんし朝ごはんはたまにしか作りません💦
夫の休みの日くらいは作ってますけど。
お弁当用意しなくていいのは楽ですね✨
産後に一度、無理をしたのか風邪で高熱出てダウンしてからは家事もセーブするようになっちゃいました💦
でも、本当に無理はしないでゆるくやる程度でいいですよね☺️
暖かいお言葉ありがとうございます😊- 9月21日

緑茶
お気遣いありがとうございます✨
実はちょうど上の子が2ヶ月頃、体を壊しました。
家事育児のハードルを自分であげすぎてキャパオーバーして、、
で、夫と話して落ち着き今に至ります。
質問者さんもお体を大事にしてくださいね!!
ママの替わりは居ないんです。
-
さいとうはじめ
そうだったんですね💦初めての育児だと限度がわからなくて無理しがちですよね。
ママの替わりはいない、ホントそうですよね。だからこそ身体を大事にしないといけませんね。- 9月26日
さいとうはじめ
うちは1〜2人暮らしが多いアパートなのであまり子どもいなくて迷惑じゃないか心配です…。ファミリー向けかどうかはマンションやアパートのつくりにもよるんでしょうね。角部屋の1階とかだとそんなに気にならないかもしれませんね。
浴室の床や浴槽は毎日洗ってますが、壁やボトル類、風呂イスや排水溝と全部やってると小一時間くらいかかっちゃってます💦で、その間娘がギャン泣きしてることが多くて夫があたふたしてます😅
多分夫も、子どもがいる生活に慣れてないというか、こんなに忙しいなんて想像してなかったのかもしれませんよね。私自身もそう思うくらいですし。
どのペースでやるか暗中模索の真っ最中ですが、きっとどのママも通る道なのでしょうね。