![はなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぐっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっちゃん
うちの娘も2月生まれで、2歳になったらスタートしようかなーと、ゆるーく考えてます!
こどもちゃれんじはやっていないのですが、私がトイレに行くとついてきたり、児童館でぽぽちゃんのトイレのおもちゃに興味をもっているので、『ちっちしよー』『ちっちでたかな?』『しーしー』とか、声はかけてます!
というより会話の一部のようなかんじです👀!
なんとなく伝わればいいかな?程度です!
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
元保育士です。(2歳児担当)
私の働いていた園では、0歳児クラスでもトイトレではないですが、トイレに座っていました!
昼食後の午睡前に着替えるので、そのタイミングで毎日トイレに座っていました☺️
出ても出なくてもいっとき座らせて、慣れさせる意味もあるみたいです!
便のタイミングなどがだいたい決まっていれば、その時間にトイレに座らせたりもしていたみたいです!
-
はなこ
ありがとうございます。
ちなみに、トイトレ始めていないときに実際のトイレを意識させることで、本人がどこでおしっこうんちするのが正しいのか混乱しないのかなぁというところに私自身は不安を感じています。どう思われますか?元保育士さんとのことで、参考に教えて頂けましたら嬉しいです😌- 9月19日
-
なな
担当のクラスではなかったので、はっきりとは言えませんが💦
トイレでするか、おむつなのかってことですかね?💦
特に月齢が進んだりクラスがあがったりしても、混乱が目に見えてわかる子はいなかったです!
ただ、1歳児のクラスに途中入所した子達は、トイレにまたがるのも嫌!という子もいましたが、0歳児クラスからトイレに座っていた子達は、特に拒否反応はなかったです😊- 9月19日
-
はなこ
そうですそうです、まだオムツでいいのに、オムツを躊躇して(便秘になったり)も困るなぁと。
その、トイレに座らせる、というのは、オムツを外してですか?- 9月20日
-
なな
そういうことですね!
そうなる子はいなかったですよ☺️
まだ低い月齢だと、『だす』より『でる』という感覚だと思うので大丈夫でしたよ!
オムツを外してです!
いっとき座らせておくと出ることもあるので、その時はすごい褒めてました!!
たまたまでも褒めちぎってたみたいです😂
便器に座れないようなら、環境になれるためにトイレの個室でおまるに座らせるのもいいと思います☺️- 9月20日
-
はなこ
出たらラッキーくらいの感じでトイトレ前に座る練習良さそうですね!すごく参考になりました。ありがとうございます。
- 9月20日
![かお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かお
うちは、息子2人とも、オムツ外れは3歳でした😊
なので、下の子も、2歳の夏頃から始めれば良いかなって思ってます😊
旦那は、ウンチの時にトイレに座らせたなんて、先日言ってましたが、
私的には、まだまだ先でいいと思ってます😊
うちも、ちゃれんじぷちやってます。
トイトレ推しですよね。笑笑
トイレちゃんに座ったりは、たまにしてますが、特に何も始めてません😊
ママの考え次第かなと思います。
専門家じゃないので、アドバイスになりませんが、私はこんな感じです😊
-
はなこ
ありがとうございます。
トイトレ開始のときに改めてちゃれんじプチを引っ張り出してきて繰り返し練習させたら良いですよね!
いまは見てますが、どう思って見てるんでしょうねー😂- 9月19日
![ぽんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんちゃん
トイトレ2歳から考えてるんですね!私は2歳なんて絶対無理って思って、言葉もまだ何言ってるか分かってるか理解してる所が不明なのと、まだ2歳だからいいんじゃない?って言う気持ちでした。3歳前後から始めれば良いかな?程度で。特にといれのDVDや本は観させてないです。むしろ家にありません(笑)
声掛けはした方が良いと思います。ちっちやうんち出るんだったら教えてね。から始めました!
2歳8ヶ月でちっちが初めて出来て、9月に入ってから自分から積極的ちっち出るって教えてくれるようになりましたよ( ´꒳` )
長々失礼しましたm(__)m
-
はなこ
ありがとうございます。
ちなみになんですが、幼稚園は2年間ですか?うちはまだ決めかねてるのですが、3年間もし通わせることになるのならば、3月生まれのため、2歳なってからの夏がベストだなぁと思っているんです。
うんち出たら教えてね、は今やっていて、時々教えてくれます。ただ、トイレという場所には繋げてないので、トイレへの意識タイミングが迷うんですよね。- 9月19日
-
ぽんちゃん
今プレ中です( ´꒳` )
来年から幼稚園に通わせる予定なので、3年間です。
そうですね、やっぱり夏がベストですが私は本格的に始まったのが今月なので秋です(笑)
理想は夏なのですが、上手くはいきませんでした(´°ᗜ°)ハハッ..
教えてくれるの嬉しいですね💕
ウチの子は私のトイレに着いてくるんです∑(๑ºдº๑)!!
そういった所から始めてもいいのかもしれませんね( ´꒳` )- 9月20日
-
はなこ
トイレについてきますよね、しかも閉めると泣くので、
私がトイレする姿見てます😅さすがに大のときは泣いても閉めてますが、小ならば娘のトイトレのときのために良いかなと。
なので、ちゃれんじの教材に関係なく、これでもトイトレに片足突っ込んでるのかな(笑) いざトイトレというときにうまくいくのか不安です😅- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じくこどもちゃれんじのおかげで我が家のトイレもトイレちゃん🚽がいます😊👌
本格的なトイトレは2歳からと思っていたので、ゆるーくですが、その頃はしまじろうたちと一緒にトイレ座ってました😊
そして、おしっこはトイレやおまるでしてましたよ😊
現在はもうオムツは寝る時だけです😊
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
トイレに行く習慣、慣れる習慣はつけてもいいですよ( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
うちは1歳8ヶ月で外れました( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
はなこ
なるほど、おままごと感覚で遊びに取り入れるの良いですね。ありがとうございます。