※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ
子育て・グッズ

男の子が1ヶ月過ぎから泣き止まず、抱っこやスリングで寝かしつけても泣く。上の子も同様だったが、原因や対処法を知りたい。

もうすぐ2ヶ月(修正1ヶ月)の男の子がいます。1ヶ月過ぎたあたりから、日中とにかくずっと泣いています。泣いていないのは授乳中とお風呂に入っている時だけ。授乳が終わっておくとギャー!お風呂からあがるとギャー!目が覚めたとたんギャー!
お雛まきをして抱っこしてウトウトしたところで寝かせれば30分~2時間ほどお昼寝することもあり、夜も3-4時間はまとまって寝ますが、起きている間はとにかく泣く。寝てるとき以外はずーっと抱っこかスリングにいれてます。上の子が保育園から帰ってきてからは泣かせっぱなしの時もありますが、日に日に泣き具合がひどくなっていってます。起きている時に床に置いても泣かずにいれるのは、1日トータル10分あればいい方です。
上の子もなかなかな抱っこちゃんでしたが、ご機嫌タイムもほどほどにあったような。。あまりにも泣くのでどこか痛いのか、それとも敏感の性格なのか...。
似たようなお子さんお持ちのかたいますか??ずーっと泣いてたけど何か原因がわかったとか、どれらいで落ち着いたとか経験ありましたら教えて下さい(TT)

コメント

deleted user

上の子は、産まれてからずっと飲んでる時とお風呂の時以外ギャン泣きでした。
ミルクは、立って揺れながらじゃないと飲まないし、昼間は抱っこ紐でしか寝ない、夜中はソファーでラッコ抱きしながら寝てました。それが1歳頃まで続きました。
ママリで相談して放置したら疲れて寝る、トントンしたら、絵本読んだら、歌ったら色々アドバイス貰いましたが全てダメでした。
一番効果あったのが、換気扇と掃除機の音と階段昇り降りでした。

  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳頃からあんまり愚図る事は無いです。というか泣いてる理由(毛布の角が敷布団と合わない、寝るとパジャマが乱れる等)話せるようになったので減りました。
    3歳位までは、お昼寝しなかったり疲れ過ぎると夜泣き酷かったです。なので、お昼寝足りない日はヤバイ💦と思い急いでドライブに行ってました。

    泣く事は減りましたが、色々敏感だし几帳面な性格の子なので、2番目の子と比べると融通効かず大変です。

    • 9月20日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    そうなのですね、やはり産まれ持った気質だと思って受け入れるしかないのでしょうか(^_^;)
    二人目が大変過ぎて毎日心折れそうですが、時には無になって乗り切ろうと思います。体験談ありがとうございました(^^)

    • 9月20日
ぱんだ

コメントありがとうございます!
ミルクも立ちながらですか…!!夜もラッコ抱きしながらが1歳までって、、相当大変でしたね(><)ちなみに、今はグズる事は少なくなりましたか??それとも大きくなってもやはりそういう性格なのでしょうか??
うちも、泣き疲れて寝ることもなく歌もトントンも逆効果(;_;)換気扇と掃除機ですか!試してみます(^^)