![うー。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産準備で抱っこ紐やベビーカーのおすすめや夏生まれの用品リストを教えてください。足りないものも教えてください。
そろそろ、出産準備をしようと思っているのですが、皆さんは抱っこ紐、ベビーカーは何をつかっていますか?おすすめがあれば教えて下さい(*^^*)
また、これは買っておいたほうが良い!という出産準備、産後ベビー用品があれば、それも教えて下さい。
ちなみに夏生まれの予定で、
私の用品
○前開きパジャマ2セット○産褥ショーツ4枚○タオル○ペットボトルストロー○スキンケア用品○産褥ナプキン○母乳パッド○むくみ靴下○汗拭きシート○ゴミ袋○授乳服○退院着○清潔綿
ベビー用品は
○ガーゼハンカチ11枚○沐浴ガーゼ○退院着○ガーゼケット2枚○ベビー肌着10枚○ロンパース6枚○哺乳瓶3本○果汁哺乳瓶1本○調乳ケトル○おしりふき○スタイ5枚○汗取りパッド5枚○綿棒、ベビーオイル○ベビーボディソープ○哺乳瓶ブラシ○ミルトン○沐浴剤○arau洗濯洗剤○arau食器洗剤○ベビー布団○ベビーチェア○ベビーシート
を用意する予定です。それよりこっちがおすすめ!とかもあれば、是非教えて下さい!足りないものもあれば教えて下さい。
- ベビー用品
- 哺乳瓶
- 授乳服
- パジャマ
- スキンケア
- ベビー布団
- 抱っこ紐
- スタイ
- ベビーカー
- ベビーシート
- ベビーチェア
- むくみ
- 母乳パッド
- おすすめ
- 産後
- 食器
- ロンパース
- 出産準備
- 沐浴
- 洗剤
- 洗濯
- 肌着
- オイル
- 産褥ショーツ
- ストロー
- おしりふき
- 靴下
- 果汁
- ミルトン
- うー。(7歳, 8歳)
コメント
![Sayuyu✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sayuyu✳︎
出産準備、大変ですけど楽しいですよね♡
私の場合は冬生まれなのですが…
自分用品の産褥ナプキン、洗浄綿は病院で用意してくれたので不要でした!必要と言われてれば持っていってください!
ベビー用品については、哺乳瓶は買っておいたけど完母なので未使用です!ミルクにすると決まっていなければケトルなども産後で良いかも?
果汁は最近はあまり与えなくて良いとなってるのて果汁哺乳瓶も不要かもです。ボディソープあれば沐浴剤いらないです。うちはほとんど余ってます。ベビーチェアも生まれてからで充分です。季節的にもベビーオイルよりもローションかミルクが良いと思います!
抱っこ紐はエルゴ使ってます。インサート面倒でしたが、それ以外は文句なしです!
ベビーカーはアップリカのラクーナビッテです。コンビのメチャカルよりフレームがしっかりしていて段差に強いのでオススメです!
![しーちゃん70](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん70
哺乳便関連はまだいらないと思います。結構場所もとりますし。
夏出産なら家では肌着で過ごすので、ロンパース6枚は多すぎです。お出かけできるようになってから、季節にあったものを少しずつ買わないと大変ですよ。汗取りパッドは私は使いませんでした。
-
うー。
回答ありがとうございます。
肌着で過ごすんですね!
参考になりました( ´ ▽ ` )ノ
家にいる時ヒマでヒマで
ついつい不要なものを作っちゃうんですよね。。笑
置き場も狭いので、必要なものをもっと絞ることにします!- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
四国在住なので秋生まれでしたが、まだまだ汗ばむほど暑かったです( ˊᵕˋ* )
わたしが用意したものをかいておきますね!
多いのでリストにしておきます❁︎
*おむつグッズ
・おしりふき…お得用などたくさんあるやつ
・新生児用おむつ1パック…メーカーによりパンパース→ムーニー→メリーズの順で大きいです
・おむつ替えシート3枚セット
・おむつ用防臭防水ポーチ…外出用
・おむつがにおわない袋1箱…おむつ用ゴミ箱買わないなら、すごいオススメです!
・フタ付きのゴミ箱
・ポリベビー…おむつかぶれ用非ステロイドのぬり薬
*お風呂グッズ
・ベビーバス…膨らませるタイプはすぐ穴空きます^^; お股に滑り止めがあるものがオススメです
・バスタオル5〜6枚…普通のでOK。買い足しておく
・フェイスタオル5〜6枚
・泡で出てくるソープ
× ソープで体洗ってあげるなら沐浴剤はいらないですよ。
・ガーゼ10枚ほど
*ケア用品
・保湿クリーム…オススメはmama&kidsのベビーローションてす。夏生まれなのでクリームよりローション系がいいと思います○
・赤ちゃん用爪切り…ハサミタイプのもの。大人が使うような形のものは、もっと爪が硬く丈夫になってからです
・ママ鼻水トッテ…口で吸うタイプ
・ベビー綿棒
・ふつうの綿棒…便秘で綿棒浣腸するときはこのサイズが必要です
*ねんねグッズ
・ベビー布団セット
・お昼寝用マットなど、昼間寝かせる場所作りを!
・頭の形がよくなる枕
*授乳&ミルクグッズ
・哺乳瓶セット…長いのと短いの両方あると便利ですよ
・新生児用哺乳瓶乳首…SSサイズ
・消毒セット
・授乳クッション
・哺乳瓶用スポンジ&乳首用スポンジ
・ミルク1缶…とりあえず、適当に選んでおいてOKです
・魔法瓶
・湯冷ましを入れるタンブラーなど
*お洋服
・肌着セット10枚入り
・コンビドレスなど5〜6枚
・スタイ10枚
・ミトン3枚…もっとあってもいいです!最初はすごく顔を引っ掻くので
・靴下3枚…赤ちゃんは靴下履かせなくてもいいですよ。ただのオシャレです♬
・おくるみ2〜3枚…夏場なのでガーゼタイプのものが良いと思います
❁︎ママグッズ
分娩時
・ペットボトルストロー
・うちわや扇子
・フェイスタオル
・リップクリーム
・汗拭きシート
入院中
・前開きパジャマ4セットor授乳しやすい服…母乳ですぐ汚れます。多めにあっても困らないです!
・ドーナツクッション…ないと死にます。
・母乳パットお得用1箱
・授乳が楽なブラジャー
・産褥ショーツ2枚
・サニタリーショーツ2〜3枚
・産褥ナプキン…最初は産褥用、その後は夜用ナプキンくらいで大丈夫ですよ○
・お風呂セット
・スキンケア用品
・乳首用ケア用品…絶対痛くなります!
・スリッパ
・コップ
・水筒…病院がお茶を毎日水筒に入れてくれるところでした
・割り箸…マイ箸は洗うのが手間なので割り箸がオススメです
・筆記用具
・バスタオルと、フェイスタオル
・大金はNGですが、少しのお金
・スマホと充電器
・耳かき…わたしは、ですけど。めちゃくちゃ耳痒くなりました!一週間入院して、耳かきできなくて辛かった〜!(笑)
・退院時の服や靴、靴下
退院後
・チャイルドシート…車なら退院時必ず乗せましょう
・ベビーカー…お好みでOKだと思いますよ。
・抱っこ紐
・大きめのトートバックなど、ママバックになるもの
こんな感じだったと思います(*´꒳`*)
-
うー。
詳しくありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
おさがりがいろいろ貰えそうなので、準備を進めていこうと思います!夏なので、ローションが良いんですね!盲点でした!早速見に行ってみます。- 4月12日
うー。
回答ありがとうございます(*^^*)
ナプキンは一応病院が用意してくれるみたいなんですが、退院後も使うかなぁ、と念のため少ないやつを購入しておきました!
ミルクは遺伝的に出が悪そうなんですよねー、、( ; ; )
果汁はいらないんですね!参考になりました( ´ ▽ ` )ノ
来週抱っこ紐見に行くので、参考にします。