
コメント

もちもち
うちの姪っ子は大学行きましたが奨学金制度使っていましたよ!
私、保証人になりました笑

おむこむの母
私は母子家庭ですが私立の大学まで行かせてもらいました。
母は病院関係の仕事をしてました。大変じゃないと言ったら嘘になりますが、残業も週に1回くらいで、土日もちゃんと休んでました!
あとは大学入学時、無利子の奨学金制度を受けてました!
月5万円の支給です!
難しくはないと思いますよ!!
-
きょきょ
お母さま本当尊敬しますね✨
女手ひとつで育てると思うと、やはり医療系が強いのでしょうか🤔
無利子の奨学金はありがたいですね!
毎月の授業料にあてる感じでしょうか?
しかし返済が続くと子どもに負担がかかってしまうので、悩んでしまいます。- 9月17日

かわちゃん
私自身の話ですが、母がシングルマザーです。
奨学金など借りずに母に私立の4年生大学に行かせてもらいました。父親からの養育費はたった月2万で、18歳で終わりだったようなので、父親からの支援は一切ないです。
ちなみに、高校も私立に行かせてもらい、学費だけで月4万かかっていたので、今になって、本当に申し訳ないなと思います。
私自身も昨年離婚し、シングルマザーになったので、子どもは大学まで行かせてあげたいと思ってます!
-
きょきょ
ご経験談参考になります!
私学で奨学金も無しとなると、お母さまは本当に頑張っていらっしゃったのでしょうね✨
月2万の養育費… 💸💦
しほさん自身も志しが強く素晴らしいです✨
私もいっそ清々しい未来のために潔く出来たら良いのですが、2人の子供を養う勇気がなく、離婚を踏みとどまっている状態です😣- 9月17日
きょきょ
姪っ子さんの奨学金の保証人になるなんてすごいです✨
社会人になって返済が続くと思うと、子どもに負担がかかってしまうので躊躇ってしまいます😔
もちもち
うーん、でもそこまでしても大学に行きたいのか?って考える良い機会にはなると思いますよ✧ \(°∀°)// ✧
捉え方次第かなと。
でも男の子だと大学は行って欲しいですしね〜
しかし、その事で離婚したいのにしなかったら1番つらいのはお子さんだと私は思います。