※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
お金・保険

育休後退職で離職票の3Cと4Dに○があるが、受給期間延長手続きをしている特定理由離職者はどちらになるか、最終的な判断はハローワークになるでしょうか。

離職票について。
離職区分欄に3Cと4Dに○が付いているのですが
どちらになるのでしょうか?
3C...正当な理由のある自己都合退職
(被保険者期間12ヶ月以上)
4D...正当な理由がない自己都合退職
(受給資格等決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)

育休を取っていましたがそのまま退職したので
受給期間延長手続きをしました。
出産、育児で3Cに当てはまり特定理由離職者になり
3ヶ月の給付制限がなくなるのでは?
と思っていたのですが、4Dにも○が付いているので
どっちになるのかなと。
最終的な判断はハローワークになるのでしょうか?

特定理由離職者
正当な理由のある自己都合により離職した者
※妊娠、出産、育児等により離職し、受給期間延長の措置を受けた者

コメント

ママリ

私は妊娠出産の為 退職したのですが 4Dでした。
特定理由離職者あつかいでしたが、妊娠出産は自己都合退職にあたるそうです。

  • ぴよ

    ぴよ

    そうなんですね(>人<;)
    ネットで調べると、特定理由になったり、なってなかったり
    って方がいたのでどっちなのかなと思い。。。
    ならないと思ってた方がいいですね!
    ありがとうございました(^ ^)

    • 9月18日