※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

絵本を破る子供について相談です。修復方法や注意点、破る理由など知りたいです。

絵本をすぐ破ります。
どうやって修復されてますか?
のり?両面テープ?テープ?
よかったら写メつきでみせてほしいです。いつになったら、破らなくなりますか?
こどもにはしてはいけないといったほうがよいですか?
わざとなのかどうかわかりませんが
何でも壊す投げるので困ってます。

コメント

タルト

写メ忘れましたがこんな風にすぐにバラバラになってしまいます。一度こうなるとここからさらに、ビリーっと破ってしまいます。

MAXとき

うちはまだ自分で読めませんが、絵本を大事に読めるまではついてようかなと思ってます!
それまでは布絵本で読む練習させとけば破られないかなと!

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    布だと破れませんね

    • 4月11日
マカロニさん

今2歳2ヶ月ですが、1歳過ぎではよく破いてました。
読めないページもあります。
テープ張ってます。
背表紙は太めのセロテープみたいなので補強してます。
言葉が出るようになってからは、読んでって持ってきても続きのページがちゃんとしてないことが嫌な様で破いちゃったから読めなくなっちゃったね。
と言うのを理解して破かなくなりました。
それまではベリベリ破いてましたよー。
破くと読めなくなっちゃうよーって言う言い聞かせを続けていくと良いかもしれないです。

♡♡めー♡♡

破きますねー。。
園ではボンドを塗ったりしてました。
テープじゃ口に入れてもいけんので。
したらいけない じゃなくて、
大事なみないと、見れなくなるよ と、
繰り返し繰り返し教えるしかないです。
投げるのは、おもちゃいたいよーって、これも繰り返し…。。。
小さいときから繰り返し…。じゃないと、ワザとやるようになります。で、思ってもないのに、ごめんなさぁーいとか言います。
このごめんなさぁーい😦が、すごく腹がたつ笑

ユズママ

うちも最初はかじる…で、最近は破ったりします(T . T)
すごい怒りましたが、その時はごめんなさいってするのですが、その後また破って、あっ!と言うとビクッ!としたりするの繰り返しで、破るのが楽しいみたいです。なので、破ってもいい遊ぶ用の本と読む用の本と分けて読む用は目を離さない時しか与えません。後はチラシとか、カタログのいらないやつとか破ってもいいものを破らせて遊んでます(*^^*)
一応最初はテープで修復したんですが、テープをはがされました。

ぐりぐら

1歳位だと、かじってみたり破ってしまう事もありました。

出来るだけ、本に触れさせてあげたいけれど触らせたら、薄い紙の本は破損しましたよ。
その都度、「本さん、痛い痛いよ!ぎゅってしないで優しく、こうしよう。」と言っても
直ぐに上手には捲れません。

何度も根気強く教えるしか無いんですよね。
まだ、幼い時は厚手の紙で出来てる本を選んであげました。

図書館で借りる本は、慣れるまでは寝る前に触らせないで読み聞かせしていました。

今は表紙をラミネート加工出来るシートや補修テープもネットで販売していますよ!

娘が大きくなったら、このテープで補強してから、渡したいと思っています。

ぐりぐら

1歳位だと、かじってみたり破ってしまう事もありました。

出来るだけ、本に触れさせてあげたいけれど触らせたら、薄い紙の本は破損しましたよ。
その都度、「本さん、痛い痛いよ!ぎゅってしないで優しく、こうしよう。」と言っても
直ぐに上手には捲れません。

何度も根気強く教えるしか無いんですよね。
まだ、幼い時は厚手の紙で出来てる本を選んであげました。

図書館で借りる本は、慣れるまでは寝る前に触らせないで読み聞かせしていました。

今は表紙をラミネート加工出来るシートや補修テープもネットで販売していますよ!

娘が大きくなったら、このテープで補強してから、渡したいと思っています。

ままり

うちの娘もビリビリーと破いて、あー!ダメだよーなど言うと、ニヤっと…笑
ガムテープくらいの幅の太さの透明テープを破かれる度に貼っていたら、ページがほぼテープだらけになり、紙が補強されて?破けなくなりました…