※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
子育て・グッズ

エビ・カニの離乳食は1歳過ぎから試す方いますか?どのように始めましたか?最近の情報に疑問あり。

離乳食でエビ・カニを与える時期について。


ネットで調べると、3歳以降でいいと書いてあるのを目にしたのですが、1歳過ぎてから少しずつチャレンジした方はいらっしゃいますか?
最初はどのようにあげましたか??


卵・ピーナッツについては早めても大丈夫だと
最近変わったようなので、エビ・カニもかなぁ?と疑問に思い質問させていただきました!


実際、1歳からのおやつにえびせんべいがあるので、
すでにあげている方もいらっしゃいますよね?( ᷇࿀ ᷆ )

コメント

咲や

アレルギー関係は早めにあげた方がアレルギー出にくいという研究結果もあるそうです
エビも早めでいいと思いますよ
幼稚園や保育園でアレルギー関係必ず聞かれますから

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます!
    一応1歳半、4月入園を目指しているのである程度食べれた方がいいのかな?と思い、
    調べてみてるところです🙂

    エビも挑戦してみようかなと思います!

    • 9月15日
もも

10ヶ月ごろのBFに入ってたので、あげても大丈夫だと思いますよ😊

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます!
    BFの内容物は見てるつもりですが、もう一度確認してみます!
    実は入っていたのかしら😭

    • 9月15日
deleted user

たまごは離乳食初期からに変わったけど
ピーナッツなどのナッツ類は
まだ3歳以降の方が望ましいと
消費者庁からの注意喚起があるみたいです!
私も気になって市町村の管理栄養士さんに聞いたら
わざわざあげる必要はないとの回答でした。
エビとカニは私も気になります!

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます。

    そうなんですね!
    厚生労働省の改正された手引きは見たのですが、消費者庁のは見てませんでした😭
    確認してみます。

    • 9月15日
ママリ

保育園に入園してから
離乳食完了が1歳半までに
あげてくださいと食材リストの中に
エビとカニもありました。
エビは茹でたやつをほぐして、
カニは缶詰のをほぐしてあげました😌

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます。
    1歳半が目安になるのでしょうかね...
    あげる方向で色々情報集めようと思います!

    • 9月15日
はじめてのママリ

エビは保育園の給食でも出てたので早めでも大丈夫かなと思いますが、ナッツ類は保育園では一切出さないくらい危険もあるので私なら極力あげないようにします><

担任していた子がナッツアレルギーだったらしく、お母さんはナッツアレルギーに気が付かなくて摂取してしまいました💦
ほんの少しの粉でも目が開かないくらい腫れ上がったり、アナフィラキシー起こして救急車で運ばれてしまいました。
息子はしらすに少し反応してエビカニアレルギーの可能性があるみたいなので、なるべく遅くしようと思っています😭

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます。
    ナッツ類は怖いですよね...

    最初に血液検査をしてから
    あげるのも手なのかな?と
    思ったりしますが、もう少し調べてからあげたいなと思います😭

    息子さんのアレルギー、ひどくないといいですね..

    • 9月15日
うぃっちゃん

海老、蟹は1歳からOKと書いてたので2人とも1歳から食べてますよ😃

2人ともはじめてはボイルした海老だったと思います✨
一口食べさせてみて、大丈夫だったらまた何日かして食べさせてみて...を繰り返しました。

蟹はたまたま頂いたときとか、カニ缶とかで食べさせた気がします😊

  • 🐣

    🐣


    ありがとうございます!
    久々に新しい食材を試すので
    緊張しますが1口ずつやってみます( ˙꒳˙ )

    • 9月19日