
保育園でもらった敬老の日のプレゼント、義父に渡すのは気が進まず、義母に渡すのはおかしいか迷っています。どちらに渡すべきかアドバイスをお願いします。
保育園で敬老の日の祖父祖母へのプレゼントで
手形や写真と一緒になっている物をもらいました。
1つしかないのですがみなさんは
実の両親と義理の両親どちらに渡しましたか?
私は旦那の父子家庭の家に住んでいますが
義母とはしょっちゅう会います。
私の家も父子家庭で母は県外で
遠いところにいます...
義父に渡しても良いのですが、
1歳の誕生日に取りに行った写真も
そこら辺に置いてぐちゃぐちゃになっていて
正直渡したくないです...
義母に渡すのはおかしいですかね?😂
たまに私が病院や美容院に行く時に
見てもらっているので...
みなさんが、私の立場ならどうしますか?
参考にしたいのでコメントお願いします
- ゆきな(6歳)
コメント

退会ユーザー
どちらかに渡して、どちらかには似たようなの自分で作ります☺︎
保育園のは実家、作ったものを義実家…って感じにします(^ ^)
両家親がバラバラに住んでるってことですかね?🤔
だとしたら悩みますね😂💦

ゆう
支援センターで足型つきの写真カード作りました。
でも、昨年実家の母にあげたたら、見るだけで充分だよ、あってもぐちゃぐちゃになるかもだからって今年になって返されました。義実家は可愛がってくれますが、昨年プレゼントした時の様子がまあ至って普通の、あ〜、作ったのね、ありがとうって感じだったので、今年は名目上は敬老の日で作ったけど、自宅に飾ろうと思ってます。
思いきりおじいちゃんおばあちゃんって描いてないなら、そんなのもありかな、とσ(^_^;)
それか、お義父さまがあんまりそういうのに頓着しないタイプっぽいので、お義母さんにお義父さんには内緒ね!って渡すかもです。
ゆきな
それぞれ全然バラバラで複雑なんです🤣
もしそうするとしたら他に3つも用意しないとですよね😅